2010年3月31日水曜日

本日は『日経ビジネス』が4月に開催するセミナーを2つご紹介させていただきます。

3/30グリカレOB会7月行事案内作成 3月支部行事写真整理と送信
18;00弁護士會館講演
3/31ボランティアフェスティバルチェック
19;00板橋本町ボランティアフェスティバル運営委員会議
4/1センター勤務一斉受付明治製菓見学申込
4/2グリカレアウトドア千葉里見市川AM9;00¥30017;30センター歓迎会¥8000蓮根巴
4/3放送大学ガイダンス10;30西浮間小
4/4センター勤務
パレスチナセミナー大原14;00
4/5麻の葉会例会呼び掛け4/610;00アウトドア運営委員13;00グリカレOB運営発送作業&行事案内
4/7グリカレOB会合同行事和光9;30*100
4/818;30大東文化大学環境セミナー高島平
4/9麻の葉会例会レジメ作成&出席確認食べ物ミラベル注文第二回板橋ピース映画祭運営委員おむすび18;00*500
4/10東大公開講座13;30
4/11センター勤務利用予定チェック
4/12国分寺労働大学講座整理グリカレOB会行事写真整理
4/139;30グリカレOB会HP運営委員会議同上運営委員会議16;00麻の葉会例会準備仕出し受取18;00例会開催¥1500※労働大学講座開始18;00東大
4/14労働大学講座18;00東大
4/1518;30大東文化大学講座講座高島平
4/16労働大学講座整理※環境セミナー記録
4/1713;30東大公開セミナー※放送大学講座整理
4/18センター勤務※労働大学講座整理・放送大学講座整理
4/1910;00グリカレOB会支部行事下見京成柴又
18;00労働大学講座東大
4/2018;00労働大学講座東大※柴又下見案内レジメ
4/2110;00くらしのサボ-タ幹事会議※労働大学講座整理ボランティアフェスティバル運営委員19;00
4/2218;00労働大学講座東大※環境セミナー大東文化大学
4/232009男女フォーラム運営委員OB会大原
4/2413;00東大公開セミナー
4/25センター勤務※放送大学講座整理労働大学講座整理※シルバー就業五月予定作成
4/2618;00労働大学講座東大
4/279;00グリカレOB会支部総会蓮根センターレクホール
4/2814;00消費者調査委員研修飯田橋※千駄木訪問
4/29センター勤務※放送大学講座整理労働大学講座整理※10;00ボランティアフェスティバルボステイング作業
4/30放送大学講座整理労働大学講座整理
他に放送大学講座センター受講あり
こんにちは。日経BPマーケティングです。                   
このメールは、小社で定期刊行物などのお申し込みや資料請求をいただいた際に、 
メール配信サービスをご希望された方にお届けしております。          
                                      

                                      
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
┃                                    
┃◎【人事・経営企画部門】の方は必聴!◎                 
┃                                    
┃  あなたの会社は「働きやすい」「働きがいがある」会社になっていますか?
┃  「働きがいがある」と社員からの評価が高い企業の工夫が明らかに!    
┃                                    
┃⇒おすすめセミナー<1> 『働きがいのある会社』のつくり方        
┃  4月22日(木)開催    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~        
┃  http://www.nikkeibpm.co.jp/rd.php?aid=3456               
┃                                    
┃   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    
┃                                    
┃◎【広報・宣伝・マーケ部門】の方は必聴!◎               
┃  twitterなどのソーシャルメディアの企業活用を考えなければならない   
┃  担当者の方が「これだけは」身につけておくべき知識を徹底的に提供!  
┃                                    
┃⇒おすすめセミナー<2> 『ツイッター実践キャンプ』           
┃  4月26日(月)開催    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~           
┃  http://www.nikkeibpm.co.jp/rd.php?aid=3457       
┃                                    
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
                                      
                                      
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 <おすすめセミナー1>━大反響の記事に関するセミナーが緊急開催!     
■ 「働きがいのある会社」のつくり方                    
□■ ~2010年版調査、上位企業の秘密を探る~                
【日時】2010年4月22日(木) 14:00~17:30                 
【会場】東京・大手町ファーストスクエア カンファレンス           
⇒詳細・申込 http://www.nikkeibpm.co.jp/rd.php?aid=3456   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
◎●◎ 「働きがいのある会社」は何が違うのか?               
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥    
「日経ビジネス」2010年3月1日号にて、「働きがいのある会社ランキング」の   
ベスト25社を発表いたしました。                       
                                      
不況が続く今だからこそ、従業員の「働きがい」を高めることが、社員の英知   
を集め、競争を勝ち抜く原動力となります。                  
                                      
本セミナーでは「働きがいのある会社ランキング」にベスト10入りした企業に   
ご登場いただき、いかにして働きがいのある会社を作りあげたのか、その秘密   
をご披露いただきます。                           
                                      
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥    
◎●◎ 「働きがいのある会社」の具体事例を聞けるチャンスです!       
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥    
                                      
第1位(ベストカンパニー)として選ばれたワークスアプリケーションズからは、 
基調講演として牧野正幸CEOをお迎えし、「問題解決能力発掘インターンシップ」 
をはじめとする革新的な採用プログラムをご紹介するとともに、人事マネジメン  
トの理念と戦略についてお話しいただきます。                 
                                      
また、ベスト10企業の中からアサヒビールと日立ソフトウェアエンジニアリング  
の人事部門のトップにご登場いただき、「働きがいがある」理由とその秘訣に   
ついて、具体的な取り組みを披露していただきます。              
                                      
いずれの企業も、オリジナリティーあふれる企業風土を作り、人材育成に独自   
の理念を持って実践に移されています。                    
                                      
経営者の方はもちろん、管理職や人材育成に携わる方など、幅広くお役立て    
いただける内容です。ぜひご参加ください。                  
                                      
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥    
□プログラム  14:00~17:30                       
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥    
 ■オープニング                              
 ■基調講演 「働きがいのある会社」第1位                 
   株式会社ワークスアプリケーションズ                  
    代表取締役最高経営責任者  牧野 正幸 氏              
 ■人事施策事例1                             
   アサヒビール株式会社                         
    執行役員 人事部長  丸山 高見 氏                 
 ■人事施策事例2                             
   日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社               
    執行役 人事総務本部長  石川 浩 氏                
 ■講演 「働きがいのある会社」とは何か                  
   Great Place to Work(R)Institute Japan               
    代表  和田 彰氏                         
 ■パネルディスカッション                         
 ⇒「ランキング上位企業に共通するキーワードとは」             
 ◎パネリスト:                              
  株式会社ワークスアプリケーションズ                   
  ビジネス・サポート・インフラグループ ゼネラルマネージャー 小島 豪洋 氏 
  アサヒビール株式会社 執行役員 人事部長 丸山 高見 氏          
  日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社 執行役 人事総務本部長 石川 浩 氏
 ◎モデレーター:Great Place to Work(R) Institute Japan 代表 和田 彰 氏 
 ■質疑応答                                
                                      
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥    
「働きがいのある会社」のつくり方 ===セミナー開催概要===          
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥    
【開催日時】 2010年4月22日(木) 14:00~17:30               
【開催場所】 東京・大手町ファーストスクエア カンファレンス         
【主  催】 日経ビジネス(日経BP社)                  
【受講料金】 税込15,000円/「日経ビジネス」半年間(25冊)購読付      
 ※セミナーは「日経ビジネス」半年間(25冊)の購読付となります。      
 雑誌の送本開始はセミナー終了後となります。また、既にご購読いただいている 
 方につきましては、現在の購読期間を半年間(25冊)延長させていただきます。 
                                      
■セミナー詳細・お申し込みは下記のURLから■                
http://www.nikkeibpm.co.jp/rd.php?aid=3456          
                                      
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥    
なお「日経ビジネス」では、人事・人材育成部門担当者の方にオススメの    
セミナーを続々開催いたします。併せてご参加をご検討下さい。        
http://www.nikkeibpm.co.jp/rd.php?aid=3458               
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥    

                                      
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
<おすすめセミナー2>━大好評につき“続編セミナー”の開催が決定!    
□ 『ツイッター実践キャンプ』                       
■□ ~絶対に失敗しないビジネス・ツイッターの鉄則がわかる!~       
□■□ 導入実践フローチャート付き!                    
【日時】2010年4月26日(月) 13:00~17:00                  
【会場】東京・秋葉原コンベンションホール                  
⇒詳細・申込 http://www.nikkeibpm.co.jp/rd.php?aid=3457   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 
●◎● 「リスク管理が気になる」「上司をどう説得すれば?」という方向けです  
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 
ツイッターやSNSをはじめとするソーシャルメディアが活況の中、マーケティング 
・ブランディングをはじめとする企業の情報発信の手法が大きく変わろうとしてい 
ます。本セミナーでは、実際に導入・活用する際のノウハウからトラブル対応、企 
業としてのガイドライン作りなどのリスク管理まで、その理論と実際を体系立てた 
解説と企業事例でソーシャルメディア活用を考える企業の担当者が身につけておく 
べき知識を徹底的に提供します。
                       
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥    
●◎● 注目の登壇者が続々!大好評だった3月開催セミナーの発展編です!   
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥    
「日経ビジネス」では去る3月12日に「ビジネスツイッター活用術」セミナーを開 
催いたしました。当日は定員200名の会場で満席となり大変盛況の中終了いたしま 
した。満席のためお申し込みできなかった方には大変ご迷惑をおかけしました。  
                                      
【本セミナー及びビジネスツイッター関連のつぶやき】             
http://twitter.com/#search?q=%23biztw                 
                                      
そこで「日経ビジネス」では、いち早く、3月に開催しました「ツイッター」セミ 
ナーの続編を企画いたしました。前回のセミナーよりも更に「実践的」な内容構成 
となっております。『具体的に導入するための注意点とは?』『ソーシャルメディ 
アとの上手な付き合いかたは?』『リスク管理上のポイントは?』などの疑問に対 
して、実際にツイッター活用を開始されている企業担当者の方のお話から解決して 
いただきます。                               
                                      
今回も早期の満席が予想されますので、ぜひお早めにお申し込みください。    
                                      
■セミナー詳細・お申し込みは下記のURLから■                
http://www.nikkeibpm.co.jp/rd.php?aid=3457          
                                      
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥    
□プログラム  13:00~17:00                       
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥    
 ■オープニング                              
 ■基調講演 「企業のソーシャルメディア完全トレーニング」         
   アジャイルメディア・ネットワーク 代表  徳力 基彦 氏        
                                      
 ■講演テーマ あの企業はいかに導入し、なぜ成功しているのか?       
        ~フローチャート式ツイッター導入実践ケース~        
                                      
   積極的なツイッター活用で成功し、トラブル対応にも尽力している企業担  
   当者と、ツイッター日本語版を運営するデジタルガレージの佐々木氏をお  
   招きし、企業が導入・活用するための鉄則を徹底的に解説していただきます。
                                      
   <企業事例1>                            
    「東急ハンズが考える 小売・流通業のツイッター利用」        
      東急ハンズ                           
       通販事業部 主任  本田 浩一 氏               
   <企業事例2>                            
    「テーブルマークの事例(講演タイトル未定)」            
      テーブルマーク(旧カトキチ)                  
       コーポレートコミュニケーション部 部長  末広 榮二 氏    
   <最新動向>                             
    「ビジネス・ツイッター 今後の戦略」                
      デジタルガレージ 上級執行役員  佐々木 智也 氏        
                                      
 ■パネルディスカッション                         
   「ツイッター活用時における企業ガイドライン」             
                                      
  (パネリスト)                             
   日本オラクル 広報室 室長  玉川 岳郎 氏              
   Gaba マーケティング部門 オンライン課マネージャー  山根 豪太 氏   
   マイクロソフト セントラルマーケティング本部             
    オンラインマーケティングマネージャー  熊村 剛輔 氏        
  (モデレータ)                             
   「日経ビジネス」編集部  原 隆                    
                                      
 ■質疑応答                                
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥      
「ツイッター実践キャンプ」 ===セミナー開催概要===             
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥      
【開催日時】 2010年4月26日(月) 13:00~17:00               
【開催場所】 東京・秋葉原コンベンションホール               
【主  催】 日経ビジネス(日経BP社)                  
【受講料金】 一般料金 :¥28,000(税込)                  
       特別料金 :¥25,000(税込)                  
 ※特別料金でのお申し込みは3月12日に開催されました「ビジネス・ツイッター 
  活用術」セミナー受講者の方向けのプランとなります。           
  幣社にて前回のセミナー受講が確認できない場合は、一般料金に変更させて  
  いただきますのでご了承ください。                    
                                      
 ◎セミナーには「日経ビジネス」半年間(25冊)の購読が付きます。      
  なお3月12日開催のセミナーを受講いただいた方、並びに既に「日経ビジネス」
  をご購読中の方は、現在の購読期間を半年間(25冊)延長させていただきます。
                                      
 ◎なお本セミナー受講者の方にはもれなく4月1日発売『ツイッター 会社と仕事 
  はこう変わる』(日経ビジネス編)と4月30日発売『ツイッター 仕事で役立つ
  即効ワザ57』(日経PC21編)を進呈いたします。              
   http://www.nikkeibpm.co.jp/rd.php?aid=3460               
                                      
 ◎一般料金でお申込みの受講者の方には『ビジネス・ツイッター』(日経BP社  
  発行)も進呈いたします。                        
   http://www.nikkeibpm.co.jp/rd.php?aid=3461               
                                      
■セミナー詳細・お申し込みは下記のURLから■                
⇒ http://www.nikkeibpm.co.jp/rd.php?aid=3457        
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥    
                                      
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 
 4月から新年度という皆様も多いと思われます。「新しい事に取り組みたい!」 
 いう皆様を「日経ビジネス」は徹底的にサポートさせていただきます。     
                                      
 御不明点がございましたら、下記までお問い合わせください。         
  Tel.03-5210-8096(平日9:30-17:30)                   
  日経BPマーケティング社  日経ビジネスセミナー係           
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 

                                      
※セミナーの内容・タイトル等は予告なく変更になる場合があります。      
                                      
┌──────────────────────────────────── 
│ リレーションシップ・ニュース 2010年3月30日臨時増刊号          
├────────────────────────────────────
│ このメールは、日経BPマーケティングへお申し込み、資料請求をいただいた
│ 方で、弊社のE-mailデータベースに登録を希望された方にお送りしています。

│ このメールは送信専用メール・アドレスから配信されています。このままご返
│ 信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。ご面倒をお掛けいたし
│ ますが、ご連絡、お問い合わせは以下のページからお願いいたします。

│ お問い合わせはコチラから
│ http://www.nikkeibpm.co.jp/rd.php?aid=759

│ よくある質問にお答えします
│ http://www.nikkeibpm.co.jp/rd.php?aid=753

│ 配信中止はコチラから
│ http://www.nikkeibpm.co.jp/rd.php?aid=757

│ 配信先変更はコチラから
│ http://www.nikkeibpm.co.jp/rd.php?aid=758

├────────────────────────────────────
◆◆◆ Copyright(C),日経BPマーケティング社,2010
◆◆◆ http://www.nikkeibpm.co.jp/ 〒102-0093 東京都千代田区平河町2-7-1
◆◆◆ 掲載記事の無断転載を禁じます。
└────────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
            2010-03-29 Extra
N I K K E I -g o o       日経ニュースメール

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 N I K K E I -g o o 日経ニュースメール 配信停止のお知らせ

 ご登録いただいておりました、「N I K K E I -g o o 日経ニュースメール」は
 2010年3月19日夕版をもちまして配信を停止いたしました。

 長らくご利用いただきありがとうございました。

 今後は、日本経済新聞社またはNTTレゾナント社の運営する類似サービスへの
 ご移行をお願いいたします。

 ※本メールはすでにご移行いただいているユーザー様にも配信しております。

 <<日本経済新聞社のサービス>>
 「日本経済新聞 電子版」では、会員登録(無料)いただいた方に、メールで最新
 ニュースを配信するサービスをご用意しています。
 【無料でご利用いただけるメール配信サービス】
  ◎速報メール:突発ニュースを速報でいち早く配信(不定期)
  ◎日経ニュースメール:経済や企業など主要分野の記事を1日3回配信

 ↓↓電子版のメール配信サービス詳細・登録は以下のページをご覧ください↓↓
 http://pr.nikkei.com/feature/mailservice.html?n_cid=DSPRM034


 <<NTTレゾナント社のサービス>>
 日本が生んだ国産ポータルサイト「goo」から選りすぐりの情報を凝縮させたメ
 ルマガ(メールマガジン)・サービスです。携帯メールでは「朝マガ」、PCメー
 ルでは「昼マガ」で情報をお届けします。

 ■「朝マガ」朝イチに使える、遊べる!
 お出かけ前に知っておきたい、天気や運行情報から、通勤時の暇つぶしにオスス
 メの注目ニュース、テレビ番組紹介まで、朝イチに使える、遊べるネタを、月曜
 から金曜の毎日、厳選してお届けします。
 (携帯メールマガジン)
 ※携帯メルマガ受信に関しては、別途パケット通信料が発生します。

 ■「昼マガ」ランチタイムの話題がいっぱい!
 最新ニュース、注目ランキングや無料ゲーム、Q&Aサイトの「教えて!goo」な
 ど、ランチタイムは、お昼を食べながらインターネットで気になる話題をチェッ
 ク!(PCメールマガジン)

 ↓↓↓詳細は以下のページをご覧ください↓↓↓
 http://www.goo.ne.jp/mailmagazine/?nikkeimm

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 日経ニュースメールは速報ニュースをもとに提供しています。ニュースの詳細
 最新のニュースはNIKKEI NET、日本経済新聞でお読みください。
  NIKKEI NET               http://www.nikkei.co.jp
  日経新聞購読申し込み     http://www.nikkei.co.jp/hensei/koudoku/

 【ビジネスデータベース[日経goo]】 http://nikkei.goo.ne.jp
 【インターネットの検索[goo]】   http://www.goo.ne.jp
 【配信停止】        https://letter.goo.ne.jp/nkgmail/member.cgi
 【お問合せ】  https://help.goo.ne.jp/contactssl/contact1.html
 【広告掲載】               http://www.nikkei.co.jp/ps/q/
 【配信元】   株式会社 日本経済新聞社
         所在地:〒100-8066 東京都千代田区大手町1-3-7
         エヌ・ティ・ティ レゾナント株式会社
         所在地:〒108-0023 東京都港区芝浦3-4-1
 掲載記事の無断転載を禁じます.
 Copyright(C)2010Nikkei Inc./Nikkei Digital Media,Inc. All rights reserved.

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

2010.03.29 [Mon] - NO.953
日経ビジネス購読者専用WEBサイト
ユーザーID・パスワードをお忘れの方
Mailの形式の変更・中止
お問合せ
Home 企業・経営 投資・金融 中堅・中小企業 IT・技術 環境 アジア・国際 BusinessWeek 政治・社会 ライフ・健康
未来への扉を閉ざされた科学技術

失ったのは「カネ」ではなく、「熱意」だった
一転して「予算復活」も、政府の無理解に広がる失望感
「事業仕分け」ではカネをしぼり出すことしか頭になかったため、日本の科学技術の未来を徹底して潰してしまった。制度改革と予算廃止や縮減が混同され、結果として、科学技...



守るべき弱者はどこにいる?

介護業界で“男の寿退社”が相次ぐワケ
介護福祉士の33歳男性のケース
「介護の仕事のやりがいを知ったら辞められない。利用者とのコミュニケーションは、人としての幸せを実感できる。けれど、それを捨てて、この業界から出ていかなければいけ...





--------------------------------------------------------------------------------

お知らせ
気になる記事をピックアップしやすくなりました。
「環境」コーナーを新設。Twitterによる記事配信やブックマークに対応しました。



サイトの新しい楽しみ方「屋上会議室」好評公開中!
日経ビジネスオンラインの記事について、読者が議論を交わす「新空間」です。
閲覧、登録はこちらから


--------------------------------------------------------------------------------

Today's Business Trend
IBM 企業の変革を支えるテクノロジーとは? 企業旅行で香港へ!渡航者増加の秘密を探る エネルギーを賢くつかうくらしを支える東芝 季節や自然と触れ親しむ東京電力自然学校! 顧客をつかむ戦略的経営術を指南! 一橋大学竹内教授と語る経営の攻めと守り


--------------------------------------------------------------------------------

日経ビジネス最新号のご案内【特集】
「社外秘」をなくせ
オープン型モノ作りが世界を制す
新技術・新製品を秘匿し、ライバルを出し抜くことが勝利の方程式と思い込んでいないか。激動する今、1社1国に閉じこもったままで経営課題を乗り越えるのはもはや不可能だ。さらば「社外秘」。独善を排し、オープン化したモノ作り企業こそがトップランナーになれる。
【特集】
消える消費者金融
誰が中小零細企業に貸すのか
【急成長市場の研究】
中国ネット販売
爆発する13兆円市場
最新号の主な記事及び、目次はこちら





--------------------------------------------------------------------------------

消える消費者金融

プロミス社長の反省と警鐘
崩壊したビジネスモデル、だが誰が“使命”を果たすのか
我々の対象としているお客様は、我々が融資をお断りしたら、事実上他社へ行っても借りられません。変な話、ヤミ金融に走られるとか、何か別の手段...

--------------------------------------------------------------------------------


買わない時代の経済学

古くて新しい「フリー」というモデル
4時間目 変革迎えた「どこで稼ぐか」の戦略
『フリー』という本が話題になっています。商品やサービスの一部は無料で提供して、その一方で、有料の商品やサービスではしっかり稼ぐといったビ...

--------------------------------------------------------------------------------


中国羅針盤

上海万博は大迷惑
駐在員はアテンドに駆り出され、業績悪化も
銀行のアテンド役ともなるとヒラ社員では務まらない。副支店長クラスの肩書を持ち、中国駐在の経験もあり、かつ奥さんも中国の生活に慣れているこ...

--------------------------------------------------------------------------------

企業・経営
武田斉紀の「よく生きるために働く」

第11回 「私の履歴書には専門性がありません!」
“狭く深く”より、“広く浅く”がすごいわけ
常盤文克の「新・日本型経営を探る」

対前年シンドロームから脱却するために、物差しをもう1本
時事深層

コンビニで「見えない値引き」
環境
誤解だらけの日本林業

日本に林業の専門家がたくさんいるという“ウソ”
森林組合は、森林管理の担い手となるべきである
アジア・国際
コネチカットの庭から見た日本

ネットでよみがえった中世的「むら」消費
「草食男子」と「森ガール」が買い物に魅力を感じないワケ
BusinessWeek
米医療保険改革法案が可決、その影響は?
5人の投資ストラテジストはこう見る
政治・社会
若きキャリア官僚たちの春2010

お人好しが損をする社会ではいけない
【第22回】法務省 土手敏行氏《後編》
時事深層

「子ども手当」、勝つのは政治家
ライフ・健康
ヒントをくれる本屋さん

東京の西、ラノベの牙城ここにあり
第4回 あおい書店町田店
編集部から
「会長/社長、役員」が読んだ今週の記事TOP20
「女性」が読んだ今週の記事TOP20
「年収2000万円以上」が読んだ今週の記事TOP20
コメント数の多かった記事TOP20
経営とITサイトの注目記事潜在意識を科学的に分析し、マーケティングを高度化
ご案内 スキルアップの総合サイト 日経ビジネスアソシエオンライン人の性格を「ビッグ・ファイブ」と呼ばれる5つの要素でとらえる
【48】人と話しながら考えるうまいやり方 一人で考える時、人と考える時
ご案内 日経ネットマーケティング「NET Marketing Online」ANA、マイレージ会員専用の携帯向けサービスを開始
ご案内 ECO JAPAN ~環境時代のビジネスパーソンに発信~太陽光発電への不信感払拭で伸びた日本エコシステム
ご案内 日経ホームビルダー「住宅版エコポイント」特設サイトアンケートご回答で、ガイドブック差し上げます(先着順・無料)

木村佳乃がご紹介≫フロント基盤
で運用負荷を軽減しコストを削減

次号予告
日経ビジネス3月29日号
【特集】
「社外秘」をなくせ
オープン型モノ作りが世界を制す

【特集】
消える消費者金融
誰が中小零細企業に貸すのか

【急成長市場の研究】
中国ネット販売
爆発する13兆円市場


定期購読者の方は、来週月曜日発行の最新号の記事を、いち早くデジタルマガジン形式でご覧いただけます。
日経ビジネス定期購読者
限定サービスはこちらから
日経ビジネス定期購読申込



記事ランキング
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
走りながら驚いた、電気自動車ってちゃんとおもしろい!

明治の男に学ぶ中国古典
ドラッカーに影響を与えた『論語』は“お笑いのネタ”?

買わない時代の経済学
消費はいったいどこへ消えた?

河合薫の新・リーダー術 上司と部下の力学
会社に尽くすかどうかは“お金”次第?

伸びる会社は全員力
競争させないから社員が成長する

一覧へ


日経ビジネスからのお知らせ
    <新発行>

縮む市場でなぜ売れるのか
~マクドナルド、ユニクロ、ニトリ・・・先進企業から学ぶ脱・デフレ戦略~
>>> 詳しくはこちらから
    <話題の新刊>

ナンバーワンを目指そう!
丹羽宇一郎・著「新・ニッポン開国論」好評発売中
>>> 詳しくはこちらから

日経マネーDIGITAL
役立つ情報、随時更新中!





-----------------------------------------------------------------------
★このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
 お問い合わせは下記よりお願いいたします。
-----------------------------------------------------------------------
⇒ユーザーID・パスワードをお忘れの方
⇒Mailの形式の変更・中止
⇒お問い合わせ
Copyright © 2006-2010 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.

0 件のコメント:

コメントを投稿