2010年3月31日水曜日

NEニュース  2010年3月29日号 No.3023

■―――■―■■■■――――――――――――――――――――――――――――
■■  ■ ■     
■ ■ ■ ■■■■  発信元◇日経BP社 日経エレクトロニクス編集
■  ■■ ■     http://techon.nikkeibp.co.jp/NE/?ref=ML 22万7千部
■―――■―■■■■――――――――――――――――――――――――――――


----------------------------------------------------------------------PR----
「正しくタイミングを解析できていますか?」

アルテラFPGA技術トレーニング「タイミング解析」
http://techon.nikkeibp.co.jp/go/bp.jsp?s=nead&n=101900
懇切丁寧な実習で、設計スキルを確実に向上できます
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------PR----
☆☆☆ ルネサスの最新アプリケーション 第4弾をリリース ☆☆☆
「携帯型心電計」「パルスオキシメータ」 (健康機器)、「携帯電話」 (モバイル)、
「温水洗浄便座」(家電)など、新たに24システムが加わりました。
ルネサスのアプリケーション技術の「真髄」を、この機会に是非ご覧ください。
http://techon.nikkeibp.co.jp/go/bp.jsp?s=nead&n=101890
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------PR----
★★★ 今、話題の「住宅エコポイント」って何? ★★★
リフォームで最大30万円が使える!? いつから? 申請は面倒?
答えはココ→ http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/building/ecopoint/
『プロが教える 住宅エコポイント 丸わかりガイド』
今なら先着順でガイドブックを無料で差し上げます
----------------------------------------------------------------------------


NEブログ●スマートメーター,見てきました

「ついにウチにも,スマートメーターが入ったんですよ」

 先月,米カリフォルニア州在住の取材先の方から,こんな連絡を頂戴しました。シリ
コンバレーのクパティーノ(Appleの本社があるところです)に約20年住んでいる技術
者で,無線/アンテナ関連企業にお勤めです。仕事がら,無線通信を活用するスマート
メーターに興味を持ち,カリフォルニア州で導入が始まったスマートメーターが自宅に
配備される日を,今か今かと待ち望んでいたそうです。

■続きはこちら
http://techon.nikkeibp.co.jp/NE/?ref=ML


最新号から●「解説1」 読書体験で差異化図る,最新・電子書籍端末を分解

■続きはこちら
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20100317/181161/?ref=ML


■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
Tech-On!ではTwitterによる記事の配信を始めました。
アカウントは「techon」。フォロー(閲覧)はこちらからお願いします。
http://twitter.com/techon/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■


----- ヘッドライン ---------------------------------------------------------

●NVIDIAが「Fermi」世代の最初のGPUを発表,テセレーション用回路を集積
●ソフトバンクモバイル初のAndroidスマートフォンはHTC製「Desire」,4月下旬発売
●ルネサスが語る,800万インスタンスの多電源SoCのレイアウト設計
●基地局倍増,家庭用フェムトセルなど,ソフトバンクモバイルが通信網強化策
●AT&T、家庭の電力管理もできる多目的タブレット端末を発表
●三洋電機,16GBのSSD搭載のPND,起動後10秒で現在位置を推定
●経産省の「フォーマルメソッド導入ガイダンス」,三菱総研が策定状況について報告
●LGも3Dテレビを発売,3D写真の標準に対応
●TSMCがLEDを2011年第1四半期量産へ,光源と光学エンジンで市場参入
●TELが「RLSA」搭載のゲート電極向けエッチング装置を製品化,米国数社が採用へ
●日本ケミコン、2011年春にナノハイブリッドキャパシタのサンプル供給を開始

▽好評連載

●LG Displayが大型パネル生産で優位に立つ可能性――7Gの減価償却が段階的に終了
●第5回:センサがほかの技術を牽引
●「匠の技」は、永遠か
●さよならハッピー・ワーカー
●【週間記事ランキング:最終回】日本がAppleやGoogleに勝てない理由


============================================================================
  \\NEアカデミー//
┏―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━┓
┏■ Liイオン2次電池の現状と課題,今後の開発の方向性 ■
┃┗―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━┛
┃ 基本から理解するLiイオン2次電池 【5月12日(水)開催】
┗━━ http://techon.nikkeibp.co.jp/go/bp.jsp?s=neac100512kj&n=1 ━―━―
============================================================================


--- ヘッドライン・リンク集 -------------------------------------------------

●NVIDIAが「Fermi」世代の最初のGPUを発表,テセレーション用回路を集積
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100329/181402/?ref=ML

●ソフトバンクモバイル初のAndroidスマートフォンはHTC製「Desire」,4月下旬発売
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100328/181400/?ref=ML

●ルネサスが語る,800万インスタンスの多電源SoCのレイアウト設計
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100328/181401/?ref=ML

●基地局倍増,家庭用フェムトセルなど,ソフトバンクモバイルが通信網強化策
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100328/181399/?ref=ML

●AT&T、家庭の電力管理もできる多目的タブレット端末を発表
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100326/181391/?ref=ML

●三洋電機,16GBのSSD搭載のPND,起動後10秒で現在位置を推定
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100326/181385/?ref=ML

●経産省の「フォーマルメソッド導入ガイダンス」,三菱総研が策定状況について報告
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100326/181382/?ref=ML

●LGも3Dテレビを発売,3D写真の標準に対応
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100326/181379/?ref=ML

●TSMCがLEDを2011年第1四半期量産へ,光源と光学エンジンで市場参入
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100326/181366/?ref=ML

●TELが「RLSA」搭載のゲート電極向けエッチング装置を製品化,米国数社が採用へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100326/181365/?ref=ML

●日本ケミコン、2011年春にナノハイブリッドキャパシタのサンプル供給を開始
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100326/181362/?ref=ML


▽好評連載

●LG Displayが大型パネル生産で優位に立つ可能性――7Gの減価償却が段階的に終了
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100326/181374/?ref=ML

●第5回:センサがほかの技術を牽引
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20100301/180708/?ref=ML

●「匠の技」は、永遠か
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100324/181292/?ref=ML

●さよならハッピー・ワーカー
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100325/181346/?ref=ML

●【週間記事ランキング:最終回】日本がAppleやGoogleに勝てない理由
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100326/181373/?ref=ML

---------------------------------------------------------------------------
■Tech-On!掲載のニュースをお読みいただくには無料ユーザー登録が必要です
 ⇒ http://techon.nikkeibp.co.jp/guide/inf_regi.html
---------------------------------------------------------------------------


----今週のイベント--------------------------------------------
※会期は原則として一般公開日です。内容が変更になる場合がありますので,
 お出掛けになる前に必ず主催団体にご確認ください。

●SI,PI,EMI設計講座
 2010年3月4日 ~ 2010年6月11日
 
●LED照明器具の放熱設計技術の基礎と応用
 2010年4月9日
 
●2010年 電気化学会 第77回大会
 2010年3月29日 ~ 2010年3月31日
 
●SuperSpeed USB Developers Conference
 2010年4月1日 ~ 2010年4月2日
 
●2010 New York International Auto Show
 2010年4月2日 ~ 2010年4月11日
 
●新機能性材料展2010
 2010年4月7日 ~ 2010年4月9日
 
●Convertech JAPAN 2010
 2010年4月7日 ~ 2010年4月9日
 
●プリンタブルエレクトロニクス2010
 2010年4月7日 ~ 2010年4月9日
 
●Global FPD Partners Conference 2010
 2010年4月8日 ~ 2010年4月9日
 
●ACM Conference on Human Factors in Computing Systems
 2010年4月10日 ~ 2010年4月15日
 
●NAB Show 2010
 2010年4月10日 ~ 2010年4月15日
 
※イベントの詳細はこちら→ http://techon.nikkeibp.co.jp/calendar/


-------------------日経エレクトロニクス最新号の読みどころ-------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■ NE3月22日号から:「解説1」読書体験で差異化図る,最新・電子書籍端末を分解■
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 まさに戦国時代。2010年の電子書籍業界は,新規参入を含む多数の企業が入り乱れる
競争が起きる。こうした中,電子書籍端末は単に書籍を“読める”だけでなく,快適な
読書体験をユーザーに提供することが極めて重要になる。今回,最新の電子書籍端末2
機種を入手し,技術者による分解や操作性/UIの評価を実施した。快適な読書体験の実
現手段を,ソフトウエアとハードウエアの両面から探った。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20100317/181161/?ref=ML

「日経エレクトロニクス」の年間購読と1冊購入は,上記URLからお申込になれます。


◇◆広告掲載のご案内◆◇----------------------------------------------------
◎NEニュースは,22万名を超える電子技術者の方に,エレクトロニクス関連の
最新情報を提供しております。広告掲載に関するお問い合わせは,
mailto:techon@nikkeibp.co.jp または,
広告部(TEL:03-6811-8021)までお気軽にどうぞ。

◇◆[NEニュース]をご愛読いただいている読者の皆さまへ◆◇------------------
 『日経エレクトロニクス』本誌は,Tech-On!掲載の速報記事を深堀りし,全体像
 をわかりやすく詳細に解説します。どうぞ,今すぐお申し込みください。
 ◎年間購読のお申し込みは…
  ⇒ http://techon.nikkeibp.co.jp/NE/cpn_subscribe.html
 ◎海外でも国内と同一料金で…
  ⇒ http://techon.nikkeibp.co.jp/NE/kaigai.html

◇◆当サービスのご利用に当たって◆◇----------------------------------------
★このメールは送信専用メール・アドレスから配信されています。
 このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
★本メール配信サービスの運営は,弊社および弊社グループ会社からの事業・商品
 告知,企業広告,受信者の皆様方へのアンケートのお願いなどによって賄っており
 ます。このため,日経BPパスポート登録において,弊社からのお知らせを「希望し
 ない」と設定されている場合でも,ニュース・メール以外に「お知らせ」メールを
 送付させていただくことがあります。あらかじめご了承ください。
★登録内容の変更や配信停止はこちらからお願いします。
http://passport.nikkeibp.co.jp/bizmail/NEnews/index.html
★ユーザーIDとパスワードをお忘れの場合は,こちらからお問合せいただけます。
https://passport.nikkeibp.co.jp/bizpwd/search_pass/index.html
★その他ご不明な点はこちらからお願いします。
https://bpcgi.nikkeibp.co.jp/form-cgi/formhtml.cgi?form=ask_pass2/index.html
----------------------------------------------------------------------------
Copyright(C),日経BP社,2010 掲載記事の無断転載を禁じます。
〒108-8646 東京都港区白金1-17-3
----------------------------------------------------------------------------
■―――■―■■■■――――――――――――――――――――――――――――
■■  ■ ■     NEニュース  2010年3月30日号 No.3024
■ ■ ■ ■■■■  発信元◇日経BP社 日経エレクトロニクス編集
■  ■■ ■     http://techon.nikkeibp.co.jp/NE/?ref=ML 22万7千部
■―――■―■■■■――――――――――――――――――――――――――――


----------------------------------------------------------------------PR----
■■ クルマの進化をサポートする先進の半導体ソリューション ■■
■■■ フリースケール・セミコンダクタの自動車向け半導体
■■■ マイコンからセンサまで、幅広い車載デバイスで
■■■ 「セーフティ」・「インフォテインメント」の向上に貢献
■■ 詳しくは⇒ http://techon.nikkeibp.co.jp/go/bp.jsp?s=nead&n=101902
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------PR----
■━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【TechOn! Special】━
┗━■新・知っているようで知らないFPGAの素顔 シーン別FPGA入門 連載スタート
http://cc.nikkeibp.jp/?a=01104a
● 第1回「FPGAってなんだろう?」その(2)「ここにも,あそこにも,FPGA」●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
----------------------------------------------------------------------------


NEブログ●万人が奏でる音楽

 かつて留学していたときに,思いついたアイデアがあります。
コンピュータを間に置いて人と音楽がどう関わっていくかを考え
る授業で,提出した案です。まず適当な交響曲の楽譜を用意し,
それぞれの楽器の個々の小節にまで分割します。すべての小節を
電子音で再生するソフトウエアを作り,それぞれ別の人に聞いて
もらいます。そしてその人たちに,今聞いたメロディをハミング
してもらうのです。一人一人が口ずさむハミングを録音し,すべ
ての小節に対する音が揃ったとき,一体どんな曲が鳴り響くのか。
純粋に,それを耳にしてみたいと夢想したのです。

■続きはこちら
http://techon.nikkeibp.co.jp/NE/?ref=ML


最新号から●「解説2」 トヨタに何が起こったのか

■続きはこちら
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20100317/181161/?ref=ML


■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
Tech-On!ではTwitterによる記事の配信を始めました。
アカウントは「techon」。フォロー(閲覧)はこちらからお願いします。
http://twitter.com/techon/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■


----- ヘッドライン ---------------------------------------------------------

●Googleの光通信試験サービスに自治体から誘致殺到
●シャープの薄膜Si型太陽電池工場が稼働,効率10%のトリプル構造を生産開始
●「絵を売るのが仕事」,シャープが監視カメラ事業の戦略を語る
●「Wi-Fiをもっとモバイルに」,IEEEが無線LAN認証の高速化へ
●Nokia、モバイル・ブラウザ/サービス基盤の米社を買収
●「iPad」の商標、富士通がAppleに譲渡
●Xilinx国内代理店の東京エレクロトンデバイスの戦略を聞く
●三洋電機が改正省エネ法に向けたエネルギー管理システムをアピール
●DenaliのDDRコントローラIPのSystemCモデルの供給が始まる
●旭硝子が中国で液晶パネル用ガラス基板の加工を開始
●第1回:距離が近づく
●第1回:前例なし,予算なし,重量制限あり(上)
●12コアのサーバー向けプロセサ「Opteron 6100シリーズ」をAMDが発表


============================================================================
\\NEアカデミー//   機器開発者のためのセンサ工学
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□
■ ―――――――――――――――――――――――――――――― □
  センサ活用・搭載機器開発の基本と,入力情報のモデル化手法入門
□ ―――――――――――――――――――――――――――――― ■
□□◎http://techon.nikkeibp.co.jp/go/bp.jsp?s=neac100526ml&n=1 ■■
============================================================================


--- ヘッドライン・リンク集 -------------------------------------------------

●Googleの光通信試験サービスに自治体から誘致殺到
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100329/181406/?ref=ML

●シャープの薄膜Si型太陽電池工場が稼働,効率10%のトリプル構造を生産開始
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100329/181441/?ref=ML

●「絵を売るのが仕事」,シャープが監視カメラ事業の戦略を語る
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/INTERVIEW/20100329/181427/?ref=ML

●「Wi-Fiをもっとモバイルに」,IEEEが無線LAN認証の高速化へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100329/181414/?ref=ML

●Nokia、モバイル・ブラウザ/サービス基盤の米社を買収
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100329/181407/?ref=ML

●「iPad」の商標、富士通がAppleに譲渡
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100329/181405/?ref=ML

●Xilinx国内代理店の東京エレクロトンデバイスの戦略を聞く
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100329/181453/?ref=ML

●三洋電機が改正省エネ法に向けたエネルギー管理システムをアピール
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100329/181434/?ref=ML

●DenaliのDDRコントローラIPのSystemCモデルの供給が始まる
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100329/181418/?ref=ML

●旭硝子が中国で液晶パネル用ガラス基板の加工を開始
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100329/181408/?ref=ML

●第1回:距離が近づく
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20100302/180738/?ref=ML

●第1回:前例なし,予算なし,重量制限あり(上)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20100324/181309/?ref=ML

●12コアのサーバー向けプロセサ「Opteron 6100シリーズ」をAMDが発表
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100329/181456/?ref=ML

---------------------------------------------------------------------------
■Tech-On!掲載のニュースをお読みいただくには無料ユーザー登録が必要です
 ⇒ http://techon.nikkeibp.co.jp/guide/inf_regi.html
---------------------------------------------------------------------------


-------------------日経エレクトロニクス最新号の読みどころ-------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■  NE3月22日号から:「解説2」 トヨタに何が起こったのか  ■
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 予期せぬ急加速の問題に端を発したトヨタ自動車の大量リコール
(回収・無償修理)問題は,アクセル・ペダルだけではなく,新型
ハイブリッド車のブレーキの不具合を加え,世界で延べ1064万台に
も上る大規模なものに発展している。しかも米国では,まだトヨタ
自動車に対する不信感はぬぐえていない。米議会下院の公聴会で,
トヨタ自動車 代表取締役社長の豊田章男氏が証言を求められるなど,
同社の存在を揺るがしている。特に急加速の問題については,アクセル
・ペダルの物理的な不具合だけではなく,電子制御スロットル自体にも
不具合があるのではないかとの声が絶えない。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20100317/181161/?ref=ML

「日経エレクトロニクス」の年間購読と1冊購入は,上記URLからお申込になれます。


◇◆広告掲載のご案内◆◇----------------------------------------------------
◎NEニュースは,22万名を超える電子技術者の方に,エレクトロニクス関連の
最新情報を提供しております。広告掲載に関するお問い合わせは,
mailto:techon@nikkeibp.co.jp または,
広告部(TEL:03-6811-8021)までお気軽にどうぞ。

◇◆[NEニュース]をご愛読いただいている読者の皆さまへ◆◇------------------
 『日経エレクトロニクス』本誌は,Tech-On!掲載の速報記事を深堀りし,全体像
 をわかりやすく詳細に解説します。どうぞ,今すぐお申し込みください。
 ◎年間購読のお申し込みは…
  ⇒ http://techon.nikkeibp.co.jp/NE/cpn_subscribe.html
 ◎海外でも国内と同一料金で…
  ⇒ http://techon.nikkeibp.co.jp/NE/kaigai.html

◇◆当サービスのご利用に当たって◆◇----------------------------------------
★このメールは送信専用メール・アドレスから配信されています。
 このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
★本メール配信サービスの運営は,弊社および弊社グループ会社からの事業・商品
 告知,企業広告,受信者の皆様方へのアンケートのお願いなどによって賄っており
 ます。このため,日経BPパスポート登録において,弊社からのお知らせを「希望し
 ない」と設定されている場合でも,ニュース・メール以外に「お知らせ」メールを
 送付させていただくことがあります。あらかじめご了承ください。
★登録内容の変更や配信停止はこちらからお願いします。
http://passport.nikkeibp.co.jp/bizmail/NEnews/index.html
★ユーザーIDとパスワードをお忘れの場合は,こちらからお問合せいただけます。
https://passport.nikkeibp.co.jp/bizpwd/search_pass/index.html
★その他ご不明な点はこちらからお願いします。
https://bpcgi.nikkeibp.co.jp/form-cgi/formhtml.cgi?form=ask_pass2/index.html
----------------------------------------------------------------------------
Copyright(C),日経BP社,2010 掲載記事の無断転載を禁じます。
〒108-8646 東京都港区白金1-17-3
----------------------------------------------------------------------------
■―――■―■■■■――――――――――――――――――――――――――――
■■  ■ ■     NEニュース  2010年3月30日号 No.3024
■ ■ ■ ■■■■  発信元◇日経BP社 日経エレクトロニクス編集
■  ■■ ■     http://techon.nikkeibp.co.jp/NE/?ref=ML 22万7千部
■―――■―■■■■――――――――――――――――――――――――――――


----------------------------------------------------------------------PR----
■■ クルマの進化をサポートする先進の半導体ソリューション ■■
■■■ フリースケール・セミコンダクタの自動車向け半導体
■■■ マイコンからセンサまで、幅広い車載デバイスで
■■■ 「セーフティ」・「インフォテインメント」の向上に貢献
■■ 詳しくは⇒ http://techon.nikkeibp.co.jp/go/bp.jsp?s=nead&n=101902
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------PR----
■━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【TechOn! Special】━
┗━■新・知っているようで知らないFPGAの素顔 シーン別FPGA入門 連載スタート
http://cc.nikkeibp.jp/?a=01104a
● 第1回「FPGAってなんだろう?」その(2)「ここにも,あそこにも,FPGA」●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
----------------------------------------------------------------------------


NEブログ●万人が奏でる音楽

 かつて留学していたときに,思いついたアイデアがあります。
コンピュータを間に置いて人と音楽がどう関わっていくかを考え
る授業で,提出した案です。まず適当な交響曲の楽譜を用意し,
それぞれの楽器の個々の小節にまで分割します。すべての小節を
電子音で再生するソフトウエアを作り,それぞれ別の人に聞いて
もらいます。そしてその人たちに,今聞いたメロディをハミング
してもらうのです。一人一人が口ずさむハミングを録音し,すべ
ての小節に対する音が揃ったとき,一体どんな曲が鳴り響くのか。
純粋に,それを耳にしてみたいと夢想したのです。

■続きはこちら
http://techon.nikkeibp.co.jp/NE/?ref=ML


最新号から●「解説2」 トヨタに何が起こったのか

■続きはこちら
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20100317/181161/?ref=ML


■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
Tech-On!ではTwitterによる記事の配信を始めました。
アカウントは「techon」。フォロー(閲覧)はこちらからお願いします。
http://twitter.com/techon/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■


----- ヘッドライン ---------------------------------------------------------

●Googleの光通信試験サービスに自治体から誘致殺到
●シャープの薄膜Si型太陽電池工場が稼働,効率10%のトリプル構造を生産開始
●「絵を売るのが仕事」,シャープが監視カメラ事業の戦略を語る
●「Wi-Fiをもっとモバイルに」,IEEEが無線LAN認証の高速化へ
●Nokia、モバイル・ブラウザ/サービス基盤の米社を買収
●「iPad」の商標、富士通がAppleに譲渡
●Xilinx国内代理店の東京エレクロトンデバイスの戦略を聞く
●三洋電機が改正省エネ法に向けたエネルギー管理システムをアピール
●DenaliのDDRコントローラIPのSystemCモデルの供給が始まる
●旭硝子が中国で液晶パネル用ガラス基板の加工を開始
●第1回:距離が近づく
●第1回:前例なし,予算なし,重量制限あり(上)
●12コアのサーバー向けプロセサ「Opteron 6100シリーズ」をAMDが発表


============================================================================
\\NEアカデミー//   機器開発者のためのセンサ工学
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□
■ ―――――――――――――――――――――――――――――― □
  センサ活用・搭載機器開発の基本と,入力情報のモデル化手法入門
□ ―――――――――――――――――――――――――――――― ■
□□◎http://techon.nikkeibp.co.jp/go/bp.jsp?s=neac100526ml&n=1 ■■
============================================================================


--- ヘッドライン・リンク集 -------------------------------------------------

●Googleの光通信試験サービスに自治体から誘致殺到
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100329/181406/?ref=ML

●シャープの薄膜Si型太陽電池工場が稼働,効率10%のトリプル構造を生産開始
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100329/181441/?ref=ML

●「絵を売るのが仕事」,シャープが監視カメラ事業の戦略を語る
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/INTERVIEW/20100329/181427/?ref=ML

●「Wi-Fiをもっとモバイルに」,IEEEが無線LAN認証の高速化へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100329/181414/?ref=ML

●Nokia、モバイル・ブラウザ/サービス基盤の米社を買収
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100329/181407/?ref=ML

●「iPad」の商標、富士通がAppleに譲渡
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100329/181405/?ref=ML

●Xilinx国内代理店の東京エレクロトンデバイスの戦略を聞く
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100329/181453/?ref=ML

●三洋電機が改正省エネ法に向けたエネルギー管理システムをアピール
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100329/181434/?ref=ML

●DenaliのDDRコントローラIPのSystemCモデルの供給が始まる
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100329/181418/?ref=ML

●旭硝子が中国で液晶パネル用ガラス基板の加工を開始
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100329/181408/?ref=ML

●第1回:距離が近づく
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20100302/180738/?ref=ML

●第1回:前例なし,予算なし,重量制限あり(上)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20100324/181309/?ref=ML

●12コアのサーバー向けプロセサ「Opteron 6100シリーズ」をAMDが発表
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100329/181456/?ref=ML

---------------------------------------------------------------------------
■Tech-On!掲載のニュースをお読みいただくには無料ユーザー登録が必要です
 ⇒ http://techon.nikkeibp.co.jp/guide/inf_regi.html
---------------------------------------------------------------------------


-------------------日経エレクトロニクス最新号の読みどころ-------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■  NE3月22日号から:「解説2」 トヨタに何が起こったのか  ■
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 予期せぬ急加速の問題に端を発したトヨタ自動車の大量リコール
(回収・無償修理)問題は,アクセル・ペダルだけではなく,新型
ハイブリッド車のブレーキの不具合を加え,世界で延べ1064万台に
も上る大規模なものに発展している。しかも米国では,まだトヨタ
自動車に対する不信感はぬぐえていない。米議会下院の公聴会で,
トヨタ自動車 代表取締役社長の豊田章男氏が証言を求められるなど,
同社の存在を揺るがしている。特に急加速の問題については,アクセル
・ペダルの物理的な不具合だけではなく,電子制御スロットル自体にも
不具合があるのではないかとの声が絶えない。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20100317/181161/?ref=ML

「日経エレクトロニクス」の年間購読と1冊購入は,上記URLからお申込になれます。


◇◆広告掲載のご案内◆◇----------------------------------------------------
◎NEニュースは,22万名を超える電子技術者の方に,エレクトロニクス関連の
最新情報を提供しております。広告掲載に関するお問い合わせは,
mailto:techon@nikkeibp.co.jp または,
広告部(TEL:03-6811-8021)までお気軽にどうぞ。

◇◆[NEニュース]をご愛読いただいている読者の皆さまへ◆◇------------------
 『日経エレクトロニクス』本誌は,Tech-On!掲載の速報記事を深堀りし,全体像
 をわかりやすく詳細に解説します。どうぞ,今すぐお申し込みください。
 ◎年間購読のお申し込みは…
  ⇒ http://techon.nikkeibp.co.jp/NE/cpn_subscribe.html
 ◎海外でも国内と同一料金で…
  ⇒ http://techon.nikkeibp.co.jp/NE/kaigai.html

◇◆当サービスのご利用に当たって◆◇----------------------------------------
★このメールは送信専用メール・アドレスから配信されています。
 このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
★本メール配信サービスの運営は,弊社および弊社グループ会社からの事業・商品
 告知,企業広告,受信者の皆様方へのアンケートのお願いなどによって賄っており
 ます。このため,日経BPパスポート登録において,弊社からのお知らせを「希望し
 ない」と設定されている場合でも,ニュース・メール以外に「お知らせ」メールを
 送付させていただくことがあります。あらかじめご了承ください。
★登録内容の変更や配信停止はこちらからお願いします。
http://passport.nikkeibp.co.jp/bizmail/NEnews/index.html
★ユーザーIDとパスワードをお忘れの場合は,こちらからお問合せいただけます。
https://passport.nikkeibp.co.jp/bizpwd/search_pass/index.html
★その他ご不明な点はこちらからお願いします。
https://bpcgi.nikkeibp.co.jp/form-cgi/formhtml.cgi?form=ask_pass2/index.html
----------------------------------------------------------------------------
Copyright(C),日経BP社,2010 掲載記事の無断転載を禁じます。
〒108-8646 東京都港区白金1-17-3
----------------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ PC Onlineメール      http://pc.nikkeibp.co.jp/       No.1217
■□ ~日経BP社がお届けするパソコンとネットの最新情報~      2010-03-29
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

----PR----------------------------------------------------------------------
●【こころの楽園特別編:Vol.2】写真家・三好和義流撮影テクニック&プリント術
http://cc.nikkeibp.jp/?a=010b0e
----------------------------------------------------------------------------
●【流通・小売ソリューション】流通の現場はITでどこまで変わる!?変えられる!?
http://cc.nikkeibp.jp/?a=010a4a
----------------------------------------------------------------------PR----

■■■ PC Onlineメール 本日のタイトル記事 ■■■
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【事例で検証 こうして私はだまされた】
偽ソフト:“無料”ソフトで出費がかさんだAさん
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100218/1023019/?set=ml

 「ほう。最近は無料のウイルス対策ソフトがあるのか」。Aさんは、あるニ
ュースサイトの記事に目を留めた。会社では、ウイルスの危険性や対策の重要
性を研修などで聞かされているので、セキュリティ意識は高いつもりだ。会社
のパソコンには、当然、ウイルス対策ソフトがインストールされている。自宅
のパソコンにも、自腹で対策ソフトを入れている。
 そんなAさんの悩みは、その対策ソフトの有効期限がそろそろ切れること。
更新したいのは山々だが、懐が厳しい今日このごろ。できるだけ出費を抑えた
い。そんなAさんにとって、無料の対策ソフトは朗報だった。

・関連記事
ニュース:ファイルを修復したければ買え、偽ソフトを押し売りするウイルス
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100112/1022128/?set=ml

徹底解剖「だましの手口」~ワンクリック、フィッシング… インデックス
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20090122/1011537/?set=ml

Windowsメール入門:「フィッシング詐欺メール」から身を守る
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20071005/283954/?set=ml


■■■ PC Onlineからの一押し特集■■■
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【デジタルアーカイブの里を訪ねて】
根津美術館:リピーターへの道しるべ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100222/1023114/?set=ml

 これまで訪ねてきた美術館は、すべて公立だった。そこで今回は特徴ある私立
美術館を取り上げてみたい。2009年10月7日に“新創”開館した根津美術館。表
参道交差点(東京都港区)からしばらくの場所に、あたりを威圧することのない
竹をあしらったエントランスを抜けると、広く見事な庭園と調和した美術館が現
れる。隈研吾の設計である。
 新創なって3カ月あまり、観覧客が絶えない。この充実したコレクションを持
つ私立美術館の活動、特にそのデジタルアーカイブは、というのがこの取材の目
的である。白原由起子学芸課長、野口剛学芸主任のお2人にお話を伺った。

・関連記事
宇宙航空研究開発機構:宇宙へ、挑戦の記憶
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100126/1022451/?set=ml

九州国立博物館:デジタルが再現する古代のすがた
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20091204/1021009/?set=ml

国立劇場:記録がささえる伝統芸能の記憶
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20091023/1019840/?set=ml


【教育とICTレポート】
仰天のネット中毒予防策? オンラインゲームをつまらなくするシステム導入
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100317/1023664/

 著者の趙 章恩さんは、IT企業の対日戦略リサーチ&コンサルティングを手
掛けています。韓国IT事情をつぶさに見てきました。ネット人口比率が高い韓
国で問題になっているのは「ネット中毒」。ネットが使えないといらいらした
り不安になる禁断症状がひどいことで、1日5時間以上オンラインゲームをする
人もこれに当たります。そんな韓国で近頃策定された「オンラインゲームをつ
まらなくするシステム」。いったい、どんなものなのでしょうか。

・関連記事
オンラインゲームを巡る親子の戦いが小学生をハッキングに導く
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20090624/1016308/

韓国ネット界を揺らしたある訴訟
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100325/1023887/

ニュース:14歳前後の子供たちがネット犯罪の犠牲に
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100324/1023819/


■□ PC Online 本日のおすすめ記事 □■
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【iPhone活用ガイド】
操作は簡単! 初めてでも安心のiPhone活用ガイド
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/basic/20100317/1023666/?set=ml

 今やスマートフォンの代名詞となったiPhone。2009年6月に最新機種の「iPh
one3GS」が登場して、通信速度も機能も大幅アップ。一挙にブレークした。販
売元のソフトバンクモバイルによると販売台数は2009年10月時点で1年前の倍
に達するという猛烈な売れ行きだ。価格も販売キャンペーンで、お安くなって、
端末の価格はほぼ無料。ぐっと入手しやすくなった。
 iPhone 3GSの外観はiPod Touchそのもの。Touchとの見た目の違いは、裏側
にカメラがあること、そして携帯電話なので、下側にはマイクとスピーカーが
付いていることだ。携帯電話として見ると平凡な仕様だ。無線LAN機能を搭載
しているものの、カメラは300万画素と解像度が低いし、GPSは搭載しているも
のの、最新の携帯電話のようにワンセグのテレビ機能はない。お財布携帯にも
ならない。それでは、なぜ売れたのか?

・関連記事
戸田覚「iPhone仕事術」 インデックス
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100203/1022655/?set=ml

伊藤 浩一:iPhoneと比べたXperiaへの違和感
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100318/1023676/?set=ml

林 伸夫:iPhoneのおかげ。書斎、リビング、寝室でネットラジオを楽しむ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100113/1022133/?set=ml


【ネットで逸品】
【Thinking Power Notebook お試しセットB】
新年度は別注ツバメノートでアイディアを逃がさない
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100325/1023850/?set=ml

 会議の記録や社内のちょっとした立ち話、突然浮かんだアイデアなどを書き
留めるのにメモ帳やノートは社会人の必須アイテムです。このジャンルで人気
のスタンダード製品には、「ロディア」があります。文字や図など書く内容を
選ばない方眼用紙と、ミシン目から1枚ずつ切り離して使える気軽さが受けて
います。しかし、それには飽き足らない文房具好きが自ら企画したのが、「Th
inking Power Notebook」シリーズの製品です。
 「Thinking Power Notebook」は「Thinking Power Project」によって企画
製品化されています。プロジェクトは、2007年春にプロジェクトの中心メンバ
ーである竹村譲さんがツバメノートに取材に行ったところから始まっています。

・関連記事
使えるアクセサリのプログラム1:メモ帳
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20091019/1019662/?set=ml

iPhoneや携帯も同期できるストレージ「Evernote」を使う
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20090306/1012946/?set=ml

Androidアプリ100選:AK Notepad~手軽にメモを取れる
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20090803/1017559/?set=ml


【深川岳志「Google探検隊」】
Google日本語入力がアップグレード(第130回)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100326/1023907/?set=ml

 Google日本語変換がアップグレードされた。といっても、すでにベータ版を
インストール済みの場合、アップグレードは自動的に行われているので、「あ
れ? いつの間にか使いやすくなっているな」と思われた方も多いかもしれな
い。どんな点が改良されているかをまとめよう。まずはバグフィックスから。
 以前のバージョンでは、長期間使い込んでいくと、意図しない変換結果が出
るという問題があった。新バージョンでは変換履歴を効率的に使うようアルゴ
リズムが改善されている。

・関連記事
米国で書籍検索に新しい動き(第129回)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100321/1023762/?set=ml

ストリートビューで二条城を探検(第128回)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100314/1023602/?set=ml

Googleのリアルタイム検索(第127回)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100305/1023389/?set=ml


【柳谷智宣「ビジネスPCテストルーム」】
13.3型ワイド液晶を備えるスリムでタフなビジネスCULVノート
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100325/1023876/?set=ml

 コンシューマー向け、もしくは大企業向けのエントリーモデルを中小企業向
けモデルとして扱うPCメーカーが多いなか、デルは中小企業向けに「Vostro」
シリーズというブランドを用意している。デルは「Latitude」という別のノー
トPCブランドもあるが、こちらはセキュリティ機能を重視し、一定期間以上の
継続販売を約束している大企業向けのラインアップとなる。「Vostro」シリー
ズは、低価格に重点を置いたモデルなのだ。
 「Vostro V13」は13.3型ワイド液晶を備えたスタンダードノートモデル。最
小構成価格が5万2980円という安さが魅力で、つや消しアルミ製のスリムボデ
ィーも特徴だ。昨年登場した、デルの高級ノート「Adamo」の雰囲気を漂わせ
ている。

・関連記事
64ビットOS&12.1型スクエア液晶を備えるビジネスVAIO
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100311/1023548/?set=ml

最新チップセットとレガシーポートを備える大画面ノート
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100225/1023211/?set=ml

【通販パソコン購入ガイド】デルのノートを一気に見せます!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100318/1023677/?set=ml


【伊藤浩一「モバイルライフ応援日記」】
XperiaとHYBRIDW-ZERO3を比較する(第151回)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100326/1023856/?set=ml

 みなさん、モバイルしていますか? NTTドコモが2010年4月1日から発売す
る「Xperia(SO-01B)」のテスト端末をお借りしています。日本で発売される
Android登載スマートフォンとしては2台目となりますが、高速CPU(1GHz)や
大きな液晶(約4型)を搭載しており、ソフトバンクの「iPhone」対抗端末と
して期待されています。
 今回は、そのXperiaと、ウィルコムのWindows Mobile 6.5を搭載した「HYBR
ID W-ZERO3」の比較をしてみました。

・関連記事
iPhoneと比べたXperiaへの違和感(第150回)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100318/1023676/?set=ml

「Xperia」の魅力的なアプリケーションたち(第149回)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100311/1023585/?set=ml

iPhoneとAndroidのどちらを選ぶ?(第148回)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100304/1023368/?set=ml


【大河原克行「マイクロソフト・ウォッチング」】
日本初の政策連動型ソフトを投入!「子ども手当」に悩む自治体を救う
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100325/1023865/?set=ml

 鳩山政権の目玉政策のひとつと位置づけられる「子ども手当」が、衆議院厚
生労働委員会で可決。参院での審議が開始された。政府・与党は3月31日まで
の成立を目指しているところだ。
 子ども手当は、15歳(中学生)までの子どもを対象に、月額1万3000円を支
給するというもので、2月、6月、10月の年3回に分けて支給される。
 財源確保の問題や、制度の詳細が詰め切れていないことなどが野党から指摘
されてきたが、成立すれば、4月1日から制度が開始し、第1回目として6月中旬
には、4月、5月の2カ月分の2万6000円が支給されることになる。
 実は、子ども手当の支給に際して、自治体ではひとつの問題が発生しつつあ
る。

・関連記事
マイクロソフトが本社を品川に移転! 譲れなかったいくつかの理由とは
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100318/1023674/?set=ml

クラウドロゴを日本初公開! マイクロソフトがクラウド本格化を宣言した意

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100311/1023550/?set=ml

障碍者のIT利活用を支援するリーダー育成キャンプに突撃!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100304/1023366/?set=ml


【三遊亭白鳥/林家彦いち「噺家のITな日々」】
ネットでラジオが熱い!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100325/1023872/?set=ml

 今回は「radiko(ラジコ)」なのだ。正確にはIPサイマルラジオ配信なので
ある。なんのことやら。早い話がネットでラジオが聴けるという優れもの。ラ
ジコのサイトにアクセスして聴きたい局をクリックして「Listen」ボタンを押
せばいいというこれだけの作業。どうやらラジオが熱いのだ。それも身の回り
の編集者さんとかデザイナーさんや制作の皆様が意外に多いのだ。
 まぁそういう僕もウチにいるときはラジオは付けっぱなしが多い。別にどの
局がひいきだとかこだわりがあるわけではない。ラジオというメディアが好き
なのである。喋り手と、聞く側がパーソナルな状態がなんとも心地よいのだ。
まぁ落語もそうなのだが。

・関連記事
わくわく便利ソフト:パソコンがラジオに変身! いつも楽しめる
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20091110/1020313/?set=ml

「ラジオNIKKEI」や「Brandnew-J」などのネットラジオを手軽に聴く
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20091004/1019119/?set=ml

ハードディスク搭載でデジタル録音できるラジオ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20090515/1015101/?set=ml


【安い!高性能!通販パソコン購入ガイド 2010年春】
【通販パソコン購入ガイド】日本HPのノートを一気に見せます!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100323/1023824/?set=ml

 HP Pavilion Notebook PC dm1はネットブック並みのコンパクトなボディー
に超低電圧版CPUを搭載したノート。エンターテインメント機能が充実してお
り、液晶は11.6型、解像度は1366×768ドットで16対9の光沢パネルを採用。独
自のメディア再生ソフト「HP MediaSmart」を搭載し、ALTEC LANSINGブランド
のステレオスピーカーやHDMI出力端子なども装備する。CPUはコストパフォー
マンスに優れたCeleron SU2300を搭載。ラインアップは2種類。通販モデルは8
0GBのSSD、b/g/n対応の無線LANとBluetoothを装備、量販店モデルは320GBのHD
Dで無線LANはb/g対応となっている。
 同クラスの液晶を搭載したネットブックと比べ、やや高価に見えるが、基本
性能が高く、OSがHome Premiumという点でもお買い得。ネットブックの性能に
不満があった人にはおすすめ。

・関連記事
エプソンダイレクトのデスクトップを一気に見せます!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100323/1023802/?set=ml

デルのデスクトップを一気に見せます!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100319/1023729/?set=ml

デルのノートを一気に見せます!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100318/1023677/?set=ml


【すっきり解決!パソコンの疑問】
速いファン1個とゆっくりファン複数、どちらが冷える?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100219/1023053/?set=ml

 負荷が高まると発熱が多くなりがちなCPUを、なるべく温度を抑えて使いた
い。こう思ったら当然CPUクーラーの交換を考えるだろう。では、CPUクーラー
交換を最大限生かせるようにPCケース側ではどう工夫すればよいのだろう。通
常、PCケースは複数のファンを取り付けられるようになっている。低回転のフ
ァンを複数取り付けたときと、高回転タイプのファンを1個で運用したときと
でどちらが冷えやすいのかを探った。

・関連記事
高級グリスと格安グリスでCPUの冷え方はどう変わる?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100123/1022402/?set=ml

付属のCPUクーラーってやっぱり冷えないの?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100123/1022355/?set=ml


【名作フリーソフトを訪ねて】
USBメモリー1本でIDとパスワードを簡単管理--「ID_Doc ForUSB-Memory」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100309/1023487/?set=ml

 ヤフー、楽天、アマゾン、ミクシィなど、会員制のウェブサイトはたくさん
ある。これらのサイトが厄介なのは、ログインするたびにIDとパスワードを入
力しなければならないこと。利用する会員制サイトが増えると、IDやパスワー
ドを覚えきれず、頭の痛い問題になる。
 とはいえ、少ない文字数で単純なパスワードを使い回すわけにはいかない。
第三者に解読されて悪用される危険性があるためだ。そこでお薦めしたいのが、
IDとパスワードの管理ソフト「ID_Doc For USB-Memory(IDドック)」だ。

・関連記事
絶対に忘れない! ID&パスワード「らくらく」管理 インデックス
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20090616/1016074/?set=ml

場所を取らない軽快ランチャー、USBメモリーでも利用可能---「あやめ 」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20091127/1020789/?set=ml

Webサイトのパスワード管理は「LastPass」におまかせ!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20091027/1019892/?set=ml


■□ PC Onlineからのお知らせ □■
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
□■「日経WinPC」2010年5月号 定価980円 ★ 本日発売! ★
■□ 組みたいPCが必ず見つかる!史上最強のPC自作プラン50
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65652_195382_54


□■『HDD高速・快適化バイブル」
■□ HDDの減量&大掃除で新品の速さに!話題のSSD換装方法も
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65652_195382_55


■□ PC Online 新着情報 □■
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【深川岳志「Google探検隊」】
Google日本語入力がアップグレード(第130回)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100326/1023907/?set=ml

【ニュース】
日本エイサー、3D表示に対応した23.6型フルHD液晶モニター
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100326/1023908/?set=ml

【ニュース】
ジャングル、画像編集統合ソフト「Zoner Photo Studio 12」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100326/1023900/?set=ml

【三遊亭白鳥/林家彦いち「噺家のITな日々」】
ネットでラジオが熱い!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100325/1023872/?set=ml

【ニュース】
リンクス、全9色のカラバリをそろえたiPod対応の多機能スピーカー
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100326/1023898/?set=ml

【ニュース】
偽の「アップルストア」メールに注意、ウイルスとスパムのダブル攻撃
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100326/1023897/?set=ml

【トコ「新米モバイラーの、明日はどっちだ?」】
トコ母、青いキムタク号と東京へぶっ飛ぶ!!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100326/1023895/?set=ml

【ニュース】
「ネットとテレビを同時に視聴」が急増:調査結果(WIRED VISION)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100326/1023903/?set=ml

【ニュース】
性能で勝る『Nexus One』が『iPhone 3GS』に勝てない理由(WIRED VISION)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100326/1023893/?set=ml

【柳谷智宣「ビジネスPCテストルーム」】
13.3型ワイド液晶を備えるスリムでタフなビジネスCULVノート
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100325/1023876/?set=ml

【伊藤浩一「モバイルライフ応援日記」】
XperiaとHYBRID W-ZERO3を比較する(第151回)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100326/1023856/?set=ml

【大河原克行「マイクロソフト・ウォッチング」】
マイクロソフトが日本初政策連動型ソフトを投入! 子ども手当に悩む自治体を救う
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100325/1023865/?set=ml

【ネットで逸品】
新年度は別注ツバメノートでアイディアを逃がさない
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100325/1023850/?set=ml

【安い!高性能!通販パソコン購入ガイド 2010年春】
【通販パソコン購入ガイド】日本HPのノートを一気に見せます!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100323/1023824/?set=ml

【すっきり解決!パソコンの疑問】
速いファン1個とゆっくりファン複数、どちらが冷える?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100219/1023053/?set=ml

【名作フリーソフトを訪ねて】
USBメモリー1本でIDとパスワードを簡単管理---「ID_Doc For USB-Memory」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100309/1023487/?set=ml

【iPhone活用ガイド】
iPhone活用ガイド
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/basic/20100317/1023666/?set=ml


■□ PC Online アクセスランキング □■
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
第1位 【集計編】項目別の集計を、ドラグ操作だけで実現
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100305/1023400/?set=ml

第2位 【転記編】伝票から台帳へ、操作不要の自動転記!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100308/1023445/?set=ml

第3位 紙の書類をiPhoneで丸ごと全部持ち歩く
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100324/1023846/?set=ml

第4位 フルブラウザーを使わずにPCサイトをチェック!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100318/1023694/?set=ml

第5位 「Kindle for Mac」、早速試してみましたが
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100324/1023862/?set=ml

第6位 【通販PC購入ガイド】エプソンダイレクトのデスクトップを一気見せ!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100323/1023802/?set=ml

第7位 集めて魅せる! デジカメ写真で「コラージュ」を楽しく作成
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100319/1023727/?set=ml

第8位 【入力編】便利ワザを活用し、入力時間を大幅削減
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100305/1023402/?set=ml

第9位 2.5インチHDDのRAIDなら3.5インチより速い?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100219/1023036/?set=ml

第10位 【総論】入力も検索も、自動化ワザで手間が激減
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100302/1023308/?set=ml

--------------------------------------------------------------------------
■PC Onlineメールは土日祝日、年末年始などを除き毎日配信しています。
--------------------------------------------------------------------------
★日経BP社のパソコン情報サイト http://pc.nikkeibp.co.jp/
★PC Onlineメールのバックナンバー http://pc.nikkeibp.co.jp/mmbn/
★本メールの内容についてのお問い合わせ
https://bpcgi.nikkeibp.co.jp/form-cgi/formhtml.cgi?form=npc0602/index.html
★日経パソコン定期購読のお申し込み
https://ec.nikkeibp.co.jp/rd/p1?m=NPC_001&cd=657611
★日経WinPCのお買い求めはこちら
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/magazine/WIN.html
★日経PC21のお買い求めはこちら
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/magazine/P21.html
★日経PCビギナーズのお買い求めはこちら
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/magazine/PB.html
★登録内容の変更や配信停止は
http://passport.nikkeibp.co.jp/bizmail/npc/
★このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。

--------------------------------------------------------------------------
Copyright(C),日経BP社,1999-2010 掲載記事の無断転載を禁じます。
〒108-8646 東京都港区白金1-17-3
--------------------------------------------------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PCオンラインメール 増刊 http://pc.nikkeibp.co.jp/  配信日2010-03-29
~日経BP社がお届けするPC自作の最新情報~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■□■ 抽選で図書カードが当たる! アンケートご協力のお願い
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 日経WinPCでは、より充実した誌面を作るために、アンケートを実施してお
ります。お答えいただいた方の中から、抽選で5名様に図書カードを差し上げ
ます。ぜひご協力ください。
アンケートのページ≫≫ http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_1


■□■ 日経BP社から関連書籍、ムックのお知らせ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
●『PC自作の基礎知識2010』 定価980円 ★好評発売中★
 最新CPUの解説もイチ早く掲載! 基礎知識を濃く、読みやすく紹介
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_2

●『パソコンの自作 2010年春号』 定価680円 ★好評発売中★
 2万円台で最新・格安パソコンを組む方法、お薦め増強パーツを大紹介!
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_3

●『自作PCパーツ完全ガイド2010』 定価1,575円 ★好評発売中★
 新CPUをはじめ700アイテム以上の写真、スペック、製品選びのツボを掲載!
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_4

●『PC自作の鉄則! 2010』 定価1,470円 ★好評発売中★
 パーツ選び、組み立て、トラブル解決、拡張・強化などノウハウ満載
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_5


■□■ 編集長が語る最新号の見どころ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 おかげさまで日経WinPCは、創刊15周年を迎えました。これまでご愛読いただ
きましたみなさま、ありがとうございました。そしてこれからも、日経WinPCを
よろしくお願いいたします。
 15周年記念となる5月号では、日経WinPCがこれまで掲げてきたキーワード「
最強」をフルに使った特集を3本お届けします。第1特集は、みなさんのストラ
イクゾーンど真ん中へ、打ちごろの直球を。「最強の自作プラン50」と題して、
50種類のパソコン自作をご紹介します。もちろん作るだけでなく、パーツ選び
の極意も一緒に。「よし!組んでみようか」と思える1台がきっと見つかるはず
です。
 第2特集は「最強設定50 Windows 7」。4月号ではWindows 7をテクノロジーの
面から細かく分析しました。そして今月号は、その設定方法を50種類集めて解
説します。普通のパソコン雑誌では読めない、「濃い」設定方法が満載です。
ぜひお試しください。そして第3特集は、自作の達人が選ぶ「最強格安パーツ」
です。いかに出費を抑えて、自分の求める性能、機能を獲得するか。それがPC
を自作する面白さでもあります。とはいえ、低価格な製品には、何か理由があ
るもの。その理由をしっかり理解して、賢く購入する方法をご紹介しましょう。
 このほか、CPUの歴史を振り返る「CPU今昔物語」という連載を開始。初回は、
電卓開発の時代まで振り返って、CPUの歴史を紐解きます。好評連載中の「技術
を創る」は、国内電源メーカーのニプロンへ。同社の「不良品を出さない極意」
に迫ります。
 特集、連載盛りだくさんの日経WinPC。創刊15周年記念の大型特集を掲載して
も、いつもと同じ定価980円です。今号は、黄色い地色に赤文字で特集タイトル
を並べた派手な表紙です。ぜひ、店頭でご覧ください。

日経WinPCのご紹介≫≫ http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_6


■□■ 日経WinPC 5月号の特集記事から
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
□■ 特集1  組みたいPCが必ず見つかる
■□     最強の自作プラン50
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
グラフィックス機能を搭載したCore i5/i3が登場、Serial ATA 6Gbps対応SSD
など、「自作心」をくすぐるパーツが続々登場している。そこで、本誌創刊15
周年となる今号では、大幅にボリュームアップした史上最強の自作プランを一
挙公開する。2010年の定番とも言えるPCから、組みやすさを追求したPC、小型
PC、デコPCなど、その数は全部で50。あなたの組みたいプランがきっと見つか
るはずだ。
・Core i7/i5/i3を使った格安&性能重視PC
・組み立てやすく、メンテもバッチリPC
・自作だからできる! 1万円台の超格安PC
・寝室で動画が楽しめる小型サイレントPC
・派手パーツで作る究極のデコPC

特集1の一部がこちらでご覧いただけます。
最強・最速パーツでハイエンドPCを作ってみた!
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_7

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
□■ 特集2  Windows 7を快適にする
■□     最強設定50
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
「もう少し動作が速ければ」「標準の設定が気に入らない」など、Windows 7を
使い込むほどに、気になる部分が出てきたユーザーもいるはず。本特集では細
かなところにこだわってWindows 7の使い勝手を快適にするテクニックを一挙に
50個紹介する。
・スタートメニューの表示を高速化する
・あまり使わない「互換性エンジン」を停止する
・タスクバーの通知アイコンを消す
・不正アクセスがないかログを確認する
・ソフトのCPU優先度を変えて動作を軽快にする

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
□■ 特集3  自作達人が選ぶ
■□     最強格安パーツ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
自作PCの達人は「安いから」というだけでなく、安さの裏で削られた機能と性
能を見極めて、格安パーツを選んでいる。自作達人ならではの格安パーツの選
び方を紹介しよう。
・CPU 売れ筋に引けを取らないLGA1156対応Core i5-750
・マザーボード 1万円半ばのP55マザーが人気
・HDD 売れ筋は2TBモデルへ移行Samsungの1TBモデルが速い
・グラフィックスボード クーラーの違いで価格が下がる
・PCケース 拡張性が高く冷却重視がトレンド


■□■ PCに関する質問募集中!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
日経WinPC連載「WinPCクリニック」では、PCにまつわる質問を募集中。「新
しいマシンを組んだのに動作がおかしい」「Windowsのこの機能の使い方を知
りたい」「あの新技術ってどんなもの?」など疑問がわいたら即、投稿!
投稿はこちらから≫≫ http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_8


■□■ 日経WinPCがお届けする自作PCニュース
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 日経WinPCは、パソコン活用情報サイト「PC Online」でニュースやレビュー
記事を公開しています。ここでは最近1カ月の記事をご紹介します。

■□■ 製品レビュー
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
まさに最強のシングルチップ、GeForce GTX 480
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_9

AMD 890GXの性能は正常進化、搭載マザーでテスト
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_10

速い! 6コアCPUのCore i7-980Xをテスト
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_11

割高感のあるATI Radeon HD 5830
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_12

写真で見るASUSのAMD 890GX搭載マザー「M4A89GTD PRO/USB3」
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_13

グラフィックスチップ、全28種の実力を徹底検証
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_14

GA-790FXTA-UD5(GIGABYTE TECHNOLOGY)
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_15

P7P55D-E(ASUSTeK Computer)
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_16

P7P55D-E EVO(ASUSTeK Computer)
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_17

Big Bang-Trinergy(MSI)
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_18

GA-X58A-UD7(GIGABYTE TECHNOLOGY)
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_19


■□■ そのほかのニュース
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
NVIDIA、最上位チップ「GeForce GTX 480」を発表
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_20

「国内の料金で海外で無線データ通信を」、日本通信がSprintと携帯電話網を接続
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_21

サーバーでもWestmere、IntelがXeon 5600番台を発表
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_22

水樹奈々ライブに「窓辺ななみPC」展示ブース登場
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_23

米マイクロンのNAND型フラッシュとSSD戦略
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_24

コーレル、定番動画編集ソフト「VideoStudio」の最新版を発売
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_25

【CeBIT 2010】MSI、音質を高めたノートPCなどを披露
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_26

【CeBIT 2010】ThecusからNAS、「日本はホームサーバーの需要が高い」
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_27

【CeBIT 2010】Cooler Master、放熱性と変換効率を高めた電源を発表
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_28

【CeBIT 2010】OCZ、高速/大容量化を実現した次期SSDラインアップを公開
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_29

【CeBIT 2010】Acer、「世界シェア1位」PCメーカーを目指し新製品を続々と
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_30

NVIDIA、グラフィックスチップとなった新IONを発表
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_31

AMD、6コアCPUの名称を「Phenom II X6」に決定
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_32

AMD、新型チップセット「AMD 890GX」を発表
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_33

GIGABYTE、AMD 890GX搭載のGA-890GPA-UD3H
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_34


■□■ 大好評! すっきり解決!パソコンの疑問
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 自作PCにまつわるさまざまな疑問を取り上げて解説する新コーナーを
開設しました。コンテンツは毎週追加しています。ご覧ください。
●トップページ
すっきり解決!パソコンの疑問
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_35

●現在公開中のコンテンツ
速いファン1個とゆっくりファン複数、どちらが冷える?
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_36

2.5インチHDDのRAIDなら3.5インチより速い?
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_37

光学式ドライブは、「よく使う方が長持ち」って本当?
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_38

SSDで領域分割しても寿命に影響ないの?
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_39

スリープ後にキーに触れると復活する。どうすればいい?
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_40

起動時のデバイス確認が遅い!改善できる?
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_41

力を入れたらねじ山がつぶれた!どうする?
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_42

CPUを交換したら動かない。どうして?
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_43

似たような仕様で高価な電源と激安電源、何が違う?
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_44

グラフィックスボードがうるさかったらクーラー交換?
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_45


■□■ 人気コラムのバックナンバー
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
□■ テクノロジーの楽屋裏(後藤 弘茂)
■□ 効率的なAMD Bulldozerの内部構造
 AMDは、2011年に投入する新CPUアーキテクチャー「Bulldozer(ブルドー
ザー)」では、新しいマルチスレッディング技術を採用する。2つのCPUコアを
融合させて、命令デコーダーや浮動小数点演算ユニットを共有する。重要なユ
ニットを共有しながら、パフォーマンスがあまり落ちないというのはなぜだろ
う。
続きはこちら≫≫ http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_46


■□■ PCパーツ価格情報(2010年3月12日更新)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
東京・秋葉原の人気PCパーツショップ4店で調査したパーツの実勢価格を速報
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_47


■□■ PC Online自作関連記事TOP5(2010年2月26日~2010年3月28日)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
第1位 速い! 6コアCPUのCore i7-980Xをテスト
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_48

第2位 グラフィックスチップ、全28種の実力を徹底検証
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_49

第3位 6TBのHDDにデジタル放送を目一杯ため込む自作PC
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_50

第4位 効率的なAMD Bulldozerの内部構造
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_51

第5位 まさに最強のシングルチップ、GeForce GTX 480
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65716_195462_52


―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■PC Onlineメールは土日祝日、年末年始などを除き毎日配信しています。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
●日経BP社のパソコン情報サイト http://pc.nikkeibp.co.jp/
●本メールの内容についてのお問い合わせ
https://bpcgi.nikkeibp.co.jp/form-cgi/formhtml.cgi?form=npc0602/index.html
●日経WinPCのお買い求めはこちら
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/magazine/WIN.html
●登録内容の変更や配信停止は
http://passport.nikkeibp.co.jp/bizmail/npc/
●このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C),日経BP社,1999-2010 掲載記事の無断転載を禁じます。
〒108-8646 東京都港区白金1-17-3
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ PC Onlineメール      http://pc.nikkeibp.co.jp/       No.1218
■□ ~日経BP社がお届けするパソコンとネットの最新情報~      2010-03-30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

----PR----------------------------------------------------------------------
●プリンター&プロジェクター徹底活用 すぐ役立つ《印刷テクニック》が続々登場
http://cc.nikkeibp.jp/?a=00b177
----------------------------------------------------------------------------
●オートフィーダーや自動両面印刷も、誰にでも簡単操作で!キヤノンカラー複合機
http://cc.nikkeibp.jp/?a=010cde
----------------------------------------------------------------------------
●春の買い替えはPCだけで大丈夫?「最新のPC」には「最新の周辺機器」で対応を!
http://cc.nikkeibp.jp/?a=010dab
----------------------------------------------------------------------------
●戸田覚の体験レポート!ライトノート「Aspire Timeline 1410」を仕事に徹底活用
http://cc.nikkeibp.jp/?a=01065f
----------------------------------------------------------------------PR----

■■■ PC Onlineメール 本日のタイトル記事 ■■■
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【安い!高性能!通販パソコン購入ガイド 2010年春】
日本HPのデスクトップを一気に見せます!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100323/1023805/?set=ml

 HP Pavilion Desktop PC HPE 190のフロントパネルは高級感のあるピアノブ
ラックと赤いラインが印象的。CPUはCore i7の920、960、975EEから選べ、OS
はWindows 7の64ビット版を採用、メモリーは最大24GBまで搭載可能だ。グラ
フィックスはGeForce GT220からGTX260の強力なラインアップがそろう。HDDは
2つ搭載可能で、独自のポータブルHDDも加えれば最大4.5TBまで拡張できる。
 ハイエンド志向のユーザーにはうれしいオプションが豊富にそろっている。
ダブル地デジチューナーや3波対応ダブルデジタルチューナーが付いたモデル
も用意されている。

・関連記事
【通販パソコン購入ガイド】日本HPのノートを一気に見せます!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100323/1023824/?set=ml

【通販パソコン購入ガイド】エプソンダイレクトのデスクトップを一気に見せ
ます!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100323/1023802/?set=ml

【通販パソコン購入ガイド】エプソンダイレクトのノートを一気に見せます!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100319/1023712/?set=ml

【通販パソコン購入ガイド】デルのデスクトップを一気に見せます!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100319/1023729/?set=ml

【通販パソコン購入ガイド】デルのノートを一気に見せます!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100318/1023677/?set=ml


■□ PC Online 本日のおすすめ記事 □■
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【ラボラトリー】
フルHD動画に10倍ズーム!ソニーCyber-shotDSC-HX5Vを徹底レビュー!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100323/1023834/?set=ml

 ここ数年でコンパクトタイプのデジタルカメラの性能が驚くほど向上してい
る。とりわけフルハイビジョン(1920×1080ドット:以下フルHD)での動画撮
影機能を備えた機種が増えたのは特筆すべき点だろう。デジカメの動画撮影機
能といえばオマケ程度の機能に思われがちだが、初期のハイビジョン対応ビデ
オカメラよりも高画質な製品が増えてきている。
 今回紹介するソニーの「Cyber-shot DSC-HX5V」は、コンパクトな本体に35m
m版換算で広角25mmから250mmまでの光学10倍ズームを備え、フルHDでの動画撮
影も可能な話題の機種。ワイド側での手ブレ補正角度を従来の約10倍に拡大し、
補正の制御技術も改善したことにより、歩きながら動画を撮影してもブレの少
ない映像が可能となった。そのほか、写真と地図データをリンクできるGPS機
能に加え、撮影した方向まで記録できるコンパス機能も備えるなど、最先端の
機能を詰め込んだコンパクトデジカメだ。

・関連記事
【速報!デジカメ春モデル】ソニー
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100225/1023212/?set=ml

【速報!デジカメ春モデル】キヤノン
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100226/1023199/?set=ml

【速報!デジカメ春モデル】パナソニック
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100226/1023215/?set=ml

【速報!デジカメ春モデル】富士フイルム
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100226/1023201/?set=ml


【ニュース】
まさに最強のシングルチップ、GeForce GTX 480
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100327/1023942/?set=ml

 NVIDIAは2010年3月27日、同社のデスクトップPC向けグラフィックスチップ
「GeForce」シリーズの最上位モデルとして「GeForce GTX 480」「同GTX 470」
を発表した。既存製品の改良でなく、新たに設計した「Fermiアーキテクチャ
ー」を採用した。NVIDIAのグラフィックスチップで初めてDirectX 11に対応し
た点が大きな特徴だ。シングルチップの上位機種の更新は、2009年1月に登場
した「GeForce GTX 285」から約1年2カ月ぶり。日経WinPCではNVIDIAのレファ
レンスボードを入手し、ベンチマークテストで性能や消費電力を計測。SLI構
成での実力も試した。

・関連記事
NVIDIA、最上位チップ「GeForce GTX 480」を発表
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100326/1023925/?set=ml


【PC自作のコンシェルジュ】
最強・最速パーツでハイエンドPCを作ってみた!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100324/1023814/?set=ml

 現時点で最高峰のパーツを集めてパソコンを作ると、その実力はどれくらい
か─自作ユーザーなら興味津々のテーマだろう。そこで、プラン7では予算を
度外視して最高のPCパーツを集めて最強・最速のパソコンを作ってみた。
 使ったCPUは「Core i7-980X Extreme Edition(3.33GHz)」。インテルが3月
17日に発表したばかりの最上位CPUだ。6個のコアを搭載し、Hyper-Threadingで
最大12スレッドを同時に動かせる、現時点で最高の“モンスターCPU”である。

・関連記事
グラフィックスチップ、全28種の実力を徹底検証
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100225/1023178/?set=ml

テストで分かった、新旧世代20モデルのCPUの実力
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100128/1022516/?set=ml

Win 7に負けない! XPで快適な操作環境作り
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20091226/1021844/?set=ml


【おススメ新製品】
変換精度と入力支援を大幅に強化
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100120/1022326/?set=ml

 「ATOK 2010」は、変換精度の高さに定評がある日本語入力ソフトの最新版
だ。1年ぶりのバージョンアップで、変換精度に加えて入力支援と校正支援の
機能にさらに磨きが掛かった。
 まずは変換精度から見ていこう。他社製品と比べると、その差は歴然だ。
ここでは進化した3つのポイントに注目したい。1つ目は、変換エンジンの強
化。前後の文脈から「解凍」と「回答」のような同音異義語をより的確に判別
できるようになった。2つ目は、文章の統計データを充実させ、文節をより正
しく区切れること。ここ紹介した例では「社内には検査機材…」を変換できた
のはATOKだけだった。そして3つ目は、最新の辞書データで話題の人名や流行
語を一発で変換できることだ。

・関連記事
【発売直前レビュー】最新版「ATOK 2010」の実力は?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100125/1022448/?set=ml

小型ながらレンズ交換できる本格派
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100120/1022289/?set=ml

古いプリンターがLANで共有可能
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100120/1022303/?set=ml


【ニュース】
「ボットネットが15ドル、初心者向け情報が満載」――闇サイトの実態
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100329/1023986/?set=ml

 英ソフォスは2010年3月26日、ボットネットや攻撃ツールなどの情報を交換
するWebサイト(フォーラム)の実態を報告した。ボットネットを構築するた
めの情報や、売買するための情報がやり取りされているという。
 同社では、ボットネットなどの情報を交換するために運営されている“闇サ
イト”を調査している。最近の傾向としては、掲載されている情報や、参加者
の技術レベルが低下しているという。
 例えば、「ボットネットのサーバーを構築するにはどうすればよいですか」
「(ボットネットなどに使っても)閉鎖されないホスティングサービスのうち、
どこが一番よいですか」といった“スクリプトキディ”(他人が作ったツール
などを利用するだけの、技術レベルの低い攻撃者)向けの質問と回答が多数掲
載されている。


【松浦晋也「人と技術と情報の界面を探る」】
著作権保護期間延長の裏では、米コンテンツ産業がうごめいている
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100329/1023985/?set=ml

 前回緊急に取り上げた、「東京都青少年の健全な育成に関する条例」の改正
は都議会において継続審議となった。6月に採決が行われるそうだが、それま
でに十分な議論が行われることを望みたい。私としては廃案が妥当であると考
えている。
 繰り返し書いておくが、今回の条例改正の問題点は、児童保護、児童ポルノ
規制の美名のもと「他人様の頭の中身を権力が良い/悪いと判断すること」と
いうことである。これは、思想の自由、表現の自由を侵害する、憲法違反の行
為だ。児童保護が必要とするならば、「他人様の頭の中身を権力が良い/悪い
と判断しない」形で実施しなくてはならないのである。

・関連記事
東京都が児童ポルノ規制の美名の下、思想統制への道を開こうとしている
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100317/1023686/?set=ml

電子書籍についての考察 著作権期間延長の問題点
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100301/1023283/?set=ml

電子書籍についての考察ボイジャーと青空文庫
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100216/1022959/?set=ml


【伊藤浩一「モバイルライフ応援日記」】
ソフトバンク初のAndroidスマートフォン「HTCDesire」写真レビュー
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100329/1024002/?set=ml

 みなさん、モバイルしていますか? NTTドコモに続き、ソフトバンクモバ
イルからもAndroidスマートフォンが発表されました。台湾HTC製の「HTC Desi
re」(X06HT)です。HTC Desireは、米グーグルが発売している「Nexus One」
とほぼ同じスペックで、CPUに1GHzのSnapdragonを搭載、画面が3.7型ワイドVG
A(480×800ピクセル)の有機ELタッチスクリーンという、非常に高スペック
なAndroid端末です。
 さらに期待されるのが、Android OSのバージョンが2.1であることです。国
内で入手できるAndroid端末の中ではいち早く最新のOSを搭載していることに
なります。NTTドコモが4月から発売するAndroid端末「Xperia」のOSのバージ
ョンは1.6です。
 発表会にて、実機に触る機会がありましたので、写真で紹介します。

・関連記事
XperiaとHYBRID W-ZERO3を比較する
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100326/1023856/?set=ml

iPhoneと比べたXperiaへの違和感
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100318/1023676/?set=ml

「Xperia」の魅力的なアプリケーションたち
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100311/1023585/?set=ml


【佐藤信正「Googleウォッチング」】
Googleニュースで近現代史に思いを馳せる~100年以上前の英字紙を閲覧
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100326/1023896/?set=ml

 Googleニュースの英語版の機能で、200年近く前からの英字新聞が3月13日か
ら閲覧可能になった(日本語版では利用できない)。サービスは「News Archi
ve Partner Program」と呼ばれている。実際に100年前の新聞を見てみよう。
 Googleニュースが表示するのは、ペンシルベニア州バークス郡の地方紙、Re
ading Eagleだ。創刊は1868年というから、日本では明治元年である。
 100年前、ペンシルベニアではなにが話題になっていたのだろうか。紙面を
見回して目に付くのはイラストだ。拡大表示すると、女性の衣服の広告である
ことが分かる。いかにも当時の米国東部のファッションという雰囲気がある。
 これらはGoogleが古い新聞をスキャンした情報で、新聞別に年月ごとサムネ
ールにまとめられている。

・関連記事
オプション指定で一歩踏み込むGoogleニュースの読み方
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100318/1023692/?set=ml

Google検索結果のスターはGoogleブックマークで簡単に管理
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100311/1023582/?set=ml

2クリックで数秒前の発言も読める~Googleのリアルタイム検索
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100304/1023382/?set=ml


【クジラ飛行机「文系サラリーマンのためのプログラミング入門」】
メールを分類、テキスト形式で一気にバックアップする
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100326/1023857/?set=ml

 春になり、新しいパソコンと共に新生活を迎える皆さんもいらっしゃるので
はないでしょうか。新しいパソコンを使うのはとても楽しいことですが、古い
パソコンからデータをコピーしたり、新たに設定したりするのはなかなか大変
です。特にメールの移行は一苦労。そこで、今回は、メールを分類してテキス
トファイルとしてバックアップするツールを作ってみようと思います。

・関連記事
大事なファイルにOpenSSLで強力な暗号をかける
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100302/1023318/?set=ml

ファイル名一覧をそのまま「添付資料リスト」としてササッと作る
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100225/1023207/?set=ml

名簿などの整形をあっという間に処理~Excelの連続する値を結合する
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100218/1023045/?set=ml


【Macを買ったら絶対入れておきたいオンラインソフト】
聴いている音楽をツイートする「Musica」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100329/1024003/?set=ml

 いま一番ホッとなネットサービスは何かというと、おそらくTwitterだ。そ
の中では、日々、何か新しいことが起きている。
 そんなわけで、筆者もTwitterに常駐している時間が長い。といっても、ツ
イートする(つぶやく)内容はたわいない。何を食べたとか、何を読んだとか、
眠いとか起きたとかそんなことである。
 ただそれだけのことだけど、例えば、読んだ本であれば、書名、作者名など
を間違えないようにきっちり書くことに神経を使う。ツイートの削除機能はあ
るけれども、編集機能はない。一度投稿すると訂正が面倒だし、誤解されたま
まになることもある。
 音楽も同様。好きで聴いている曲を、「あ、これいいから紹介しよう」と思
っても、データをきちんと写すのが面倒で、ついついそのままにしてしまう。
 そこで利用したいのが、常駐型のつぶやきソフト「Musica」。ステータスバ
ーに常駐して、iTunesで聴いている曲をTwitterに自動的にツイートする。

・関連記事
ガンチャートを作成「GanttProject」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100315/1023603/?set=ml

手軽なメモツール「QuickNote」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100308/1023482/?set=ml

複数の単語を記憶するクリップボード「ClipMenu」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100228/1023282/?set=ml


【ATOK即効テクニック】
登録単語をテキストファイルに書き出す
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100223/1023129/?set=ml

 登録した単語や自動登録された単語をテキストファイルに書き出すことがで
きる。テキストファイルに書き出したあと、そのテキストファイルをサブマシ
ンのATOKに一括登録し、同じ環境でATOKを利用するといった使い方ができる。

・関連記事
アップデートを自動で表示しないようにする
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100223/1023128/?set=ml

アップデートを確認する
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100223/1023149/?set=ml

アプリケーションごとに設定を関連付ける
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100222/1023124/?set=ml


■□ PC Onlineからのお知らせ □■
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
□■『3ヵ月で楽々マスター!読むパソコン教室 全3巻その1』
■□“デジカメ写真で遊ぶ!・楽しむ!”<定価780円>★ 好評発売中!★
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65771_195462_51


□■「日経PC21」2010年5月号 特別定価680円 ★ 好評発売中 ★
■□ どんな文書も5分で完成!超特大付録「エクセル文書作成事典」つき
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_65771_195462_52


■□ PC Online 新着情報 □■
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
【ニュース】
バッファローコクヨサプライ、節電スイッチ付きUSB延長ケーブル
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100329/1023966/?set=ml

【ニュース】
ナカバヤシ、クラフト紙の風合いを持ったプリント用紙
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100329/1024008/?set=ml

【ニュース】
GIGABYTEがイベント開催、新作ノートPCをお披露目
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100329/1023988/?set=ml

【松浦晋也「人と技術と情報の界面を探る」】
著作権保護期間延長の裏では、米コンテンツ産業がうごめいている
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100329/1023985/?set=ml

【トコ「新米モバイラーの、明日はどっちだ?」】
孫さんが龍馬コスプレ。ダダ漏れ生発表!自宅に無料で基地局を。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100329/1023987/?set=ml

【ニュース】
「ボットネットが15ドル、初心者向け情報が満載」――闇サイトの実態
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100329/1023986/?set=ml

【クジラ飛行机「文系サラリーマンのためのプログラミング入門」】
メールを分類、テキスト形式で一気にバックアップする
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100326/1023857/?set=ml

【ニュース】
期待高まる「iPad広告」:各社が高額契約(WIRED VISION)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100329/1023964/?set=ml

【Macを買ったら絶対入れておきたいオンラインソフト】
聴いている音楽をツイートする「Musica」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100329/1024003/?set=ml

【ニュース】
メガネ不要の「手持ち3Dディスプレー」(動画)(WIRED VISION)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100329/1023983/?set=ml

【PC自作のコンシェルジュ】
最強・最速パーツでハイエンドPCを作ってみた!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100324/1023814/?set=ml

【伊藤浩一「モバイルライフ応援日記」】
ソフトバンク初のAndroidスマートフォン「HTC Desire」写真レビュー
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100329/1024002/?set=ml

【佐藤信正「Googleウォッチング」】
Googleニュースで近現代史に思いを馳せる~100年以上前の英字紙を閲覧
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100326/1023896/?set=ml

【安い!高性能!通販パソコン購入ガイド 2010年春】
日本HPのデスクトップを一気に見せます!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100323/1023805/?set=ml

【ラボラトリー】
フルHD動画に10倍ズーム!ソニーCyber-shot DSC-HX5Vを徹底レビュー!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100323/1023834/?set=ml

【ATOK即効テクニック】
登録単語をテキストファイルに書き出す
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100223/1023129/?set=ml

【こうして私はだまされた】
【偽ソフト】“無料”ソフトで出費がかさんだAさん
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100218/1023019/?set=ml

【おススメ新製品】
変換精度と入力支援を大幅に強化
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100120/1022326/?set=ml

【トラブル解決お答えします】
Excelの全角/半角をそろえるには?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100215/1022954/?set=ml

【ニュース】
ソフトバンクモバイル初のAndroid搭載スマートフォンを発表
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100328/1023962/?set=ml

【ニュース】
まさに最強のシングルチップ、GeForce GTX 480
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100327/1023942/?set=ml

【ニュース】
NVIDIA、最上位チップ「GeForce GTX 480」を発表
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100326/1023925/?set=ml


■□ PC Online アクセスランキング □■
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
第1位  まさに最強のシングルチップ、GeForce GTX 480
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100327/1023942/?set=ml

第2位  13.3型ワイド液晶を備えるスリムでタフなビジネスCULVノート
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100325/1023876/?set=ml

第3位  デジカメ写真でさまざまな形の「コラージュ」を楽しく作成
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100319/1023727/?set=ml

第4位  紙の書類をiPhoneで丸ごと全部持ち歩く
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100324/1023846/?set=ml

第5位  【集計編】項目別の集計を、ドラグ操作だけで実現
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100305/1023400/?set=ml

第6位  iPhone活用ガイド
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/basic/20100317/1023666/?set=ml

第7位  XperiaとHYBRID W-ZERO3を比較する
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100326/1023856/?set=ml

第8位  NVIDIA、最上位チップ「GeForce GTX 480」を発表
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100326/1023925/?set=ml

第9位  ネットでラジオが熱い!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100325/1023872/?set=ml

第10位 Google日本語入力がアップグレード
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100326/1023907/?set=ml

--------------------------------------------------------------------------
■PC Onlineメールは土日祝日、年末年始などを除き毎日配信しています。
--------------------------------------------------------------------------
★日経BP社のパソコン情報サイト http://pc.nikkeibp.co.jp/
★PC Onlineメールのバックナンバー http://pc.nikkeibp.co.jp/mmbn/
★Twitter http://twitter.com/pc_online
★本メールの内容についてのお問い合わせ
https://bpcgi.nikkeibp.co.jp/form-cgi/formhtml.cgi?form=npc0602/index.html
★日経パソコン定期購読のお申し込み
https://ec.nikkeibp.co.jp/rd/p1?m=NPC_001&cd=657611
★日経WinPCのお買い求めはこちら
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/magazine/WIN.html
★日経PC21のお買い求めはこちら
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/magazine/P21.html
★日経PCビギナーズのお買い求めはこちら
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/magazine/PB.html
★登録内容の変更や配信停止は
http://passport.nikkeibp.co.jp/bizmail/npc/
★このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。

--------------------------------------------------------------------------
Copyright(C),日経BP社,1999-2010 掲載記事の無断転載を禁じます。
〒108-8646 東京都港区白金1-17-3
--------------------------------------------------------------------------

0 件のコメント:

コメントを投稿